1. トップ
  2. 看護記事
  3. 症状から探す
  4. せん妄・譫妄
  5. [せん妄]急変につながる高齢者のリスク

【連載】急変対応マニュアル

[せん妄]急変につながる高齢者のリスク

  • 公開日: 2014/3/26

高齢者の急変は、気付いたときには重篤化していた! ということが多いもの。高齢者の心身の機能低下の仕組みを知り、急変リスクへの理解を深めておきましょう。


▼せん妄についてまとめて読むならコチラ
せん妄とは? せん妄の症状と看護


せん妄の要因は?

 せん妄とは、意識や注意、認知、知覚の変化が一過性かつ急速に出現する状態のことで、突然意識が混濁した状態になります。特徴的な症状は、興奮、幻覚、つじつまの合わない言動、不眠などのさまざまな精神症状が前面に現れます。

せん妄を引き起こす要因には3つあります。

1 準備因子

 せん妄を引き起こす脳の脆弱性を示す因子。脳血管障害、頭部外傷、認知症や加齢などです。

2 誘発因子

 せん妄を引き起こす引き金となる因子。入院による環境変化、心理的ストレス、睡眠妨害、脱水や呼吸不全などの身体症状、感覚遮断・過剰、拘禁状況などがあります。

3 直接因子

 単一でも意識障害を来し得る因子。睡眠薬、抗不安薬などの薬剤、アルコールからの離脱、脳血管障害急性期などです。

 せん妄の出現には、これらの要因が複雑に重なり合っていると考えられています。そのため高齢者の入院は、そのこと自体にせん妄出現の要因が複数存在しているのです。

 例えば、疾患により入院して手術をすることは、環境の激変により生活リズムが乱れ、見知らぬ多くの人に囲まれ、治療を施された上に痛みやさまざまな制限を強いられるなど、患者さん本人がこの事態をしっかりと把握できているとは限りません。

 不安感や焦燥感などに駆られ、不眠をきっかけに精神状態が悪くなるなど、高齢者にとって入院することは、せん妄を出現させるだけのたくさんのストレスが重なり合う状況にあると考えます。

発見のポイント

 せん妄は急激に発症するとされていますが、せん妄を起こす前の混乱状態や混乱に至りやすい変化、つまり「サイン」を出しているケースが多くみられます。

 なんとなく「いつもと違う」「何かおかしい」と感じたことが、せん妄への発症へと続いたケースがあり、そのような思いが感じられたときは、発症を未然に防ぐために原因や要因を探り、すばやい対処が必要となります。

 また、せん妄と認知症は類似しているため、判断に迷うケースがよくみられますが、その違いは大きく3つ挙げられます。せん妄は「急激に発症」「日内でも症状が変動」「可逆性である」。一方の認知症は「年単位で徐々に発症」「症状の変動はない」「不可逆性である」。せん妄と認知症の違いをよく理解しておきましょう。

ココで発見!

 1. 目つきが変わったり、話をしていても上の空
 2. 何度も同じことを聞いてきたり、訴えたりする
 3. あまり話さない人だったのに、多弁になった
 4. 夜間眠れず、昼間にうとうとしている
 5. 夕方頃になると、言っていることがちぐはぐになる
 6. 落ち着きがなくなり、それまで気にしていなかったチューブ類をしきりと気にするようになった

(『ナース専科マガジン』2012年6月号より転載)

 次回は「急変につながる高齢者のリスク[薬剤の影響]」について解説します。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

せん妄の看護計画|術後にせん妄予防が必要な患者さん

術後せん妄予防に関する看護計画  せん妄はイメージされやすい興奮している状態以外にも、傾眠や抑うつ状態を呈する場合やそれらが混在している状態などさまざまであり、それらは「過活動型せん妄」、「低活動型せん妄」、「混合型せん妄」に分けられます。そして、術後は環境の変化だけでなく

2022/6/21

アクセスランキング

1位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
2位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
6位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
7位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
10位

導尿の看護|手順やカテーテルの種類など

導尿とは?  何らかの原因で自力での排尿が困難な場合、尿道口からカテーテルを挿入し、人工的に尿を排出させることを導尿といいます。 【関連記事】 ●持続的導尿とは? 知っておきたいポイント...

308684