スキンケアと「洗浄」のピットホール【PR】
- 公開日: 2016/12/7
スキンケアの基本は「洗浄」「保湿」「保護」です。そして最初の「洗浄」の良し悪しでスキンケアの仕上がりは変わるといわれます。今回は「洗浄」をテーマに皮膚・排泄ケア認定看護師(WOCN)の皆さんに、それぞれの立場からお話しいただきました。「洗浄」における落とし穴や工夫など、臨床でのケアに役立つヒントがありました。自分のケアを振り返るチャンスにもなりそうです。
【出席者】
右:浦田克美さん
東葛クリニック病院・看護部 皮膚・排泄ケア認定看護師/おむつフィッター3級
中:斎藤容子さん
東邦大学医療センター大森病院・看護部 皮膚・排泄ケア認定看護師
左:西島安芸子さん
静岡県立静岡がんセンター・看護部 皮膚・排泄ケア認定看護師
● スキンケアは「洗うこと」から始まる
—現場の看護師さんたちの「洗浄」に対する意識はどうでしょうか?
浦田:
当院では、看護師たちの「おむつの中はきれいにしたい」という意識が強く、方法にバラつきはありますが、積極的に洗浄する意識は根づいているようです。
斎藤:
洗浄は、スキンケアの基本中の基本として、スタッフに浸透していると思います。みんなビニール袋に洗浄剤を入れて、きめ細かい泡を上手に作り、自主的に泡洗浄に取り組んでいますよ。
西島:
当院はがんセンターですが、がん患者さんには特有の皮膚トラブル、がん性創傷、放射線皮膚炎、リンパ漏などがあり、WOCNへの相談や指導を受ける機会が多いため、私たちWOCNを通して洗浄の重要性は理解していると思います。
ただ、少しイレギュラーなケース、表面が凹凸しているがん性創傷やヒリヒリ感がある放射線皮膚炎などになると、看護師も患者さんも洗浄を怖がります。洗浄できるかどうかの判断と洗浄方法の選択の仕方には、まだ課題があるかもしれません。
—洗浄の課題はありますか?
斎藤:
皮膚の状態にかかわらず、洗浄=優しく洗えばよいとする傾向はありますね。真菌感染を起こしている部分や褥瘡の壊死組織を取り除きたい場合などは、しっかり洗浄しなければなりません。状態と目的に応じた洗浄方法を指導する必要性は感じています。
浦田:
ときどき、洗浄の大切さがわかっているからこその間違いはありますね。せっかく泡立てた洗浄剤を使っているのに、こびりついた便をぐいぐい擦って刺激を与えてしまったり、下痢があるたびに1日に何度も洗って、皮膚のバリア機能を落としてしまっている姿を目にします。まじめな看護師ほどやりがちですね。
次のページでは、「きちんと落とす工夫」「やってしまいがちな落とし穴」についてお話いただきます。