ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7180件

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 1月22日-1月27日
来週1月22日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。1月22日(月)10:00-12:00 第239回 社会保障審議会 介護給付費分科会13:00-15:00 第4回 外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会16:00-18:00 薬事・食品衛生審議会
2024/1/21

[診療報酬] 看護職員などの賃上げ取りまとめ案を了承 中医協分科会
看護職員や病院薬剤師の賃金を引き上げるための診療報酬の新たな仕組みを検討している中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は17日、厚生労働省の取りまとめ案を大筋で了承した。病院や有床診療所が賃金に対応できるように、入院基本料などへの上乗せ分の設定できめ細か
2024/1/19

[診療報酬] 賃上げ巡り新たなシミュレーション結果を報告 厚労省
2024年度から行う診療報酬による賃上げを巡り厚生労働省は、初診料などに一律の点数を上乗せしても、十分な賃上げを見込めない医科の診療所を対象に追加で上乗せする場合のシミュレーションを行い、中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」に17日、結果を報告した。厚
2024/1/19

[医療提供体制] 被災地支援に「全力で取り組む」 日医会長
日本医師会の松本吉郎会長は17日の定例記者会見で、能登半島地震の被災地を視察したことを明らかにした。また、被災者の避難生活が長期化することが予想される中、都道府県医師会や医療関係団体と連携して災害関連死の防止や被災者の健康管理など医療面での支援に全力で取り組んでいく考えを示した
2024/1/19

[診療報酬] 整形外科の「Kコード」24年度の精緻化見送り 中医協分科会
2024年度の診療報酬改定に向けて検討が進められていた整形外科の手術での「Kコード」の精緻化が見送られることになった。厚生労働省の研究班による見直し案の取りまとめが年度をまたぐなど時間的に余裕がないためで、26年度の対応を視野に引き続き検討する。中央社会保険医療協議会の医療技術
2024/1/19

[感染症] 新型コロナワクチン接種の129件を認定 厚労省が審議結果公表
厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会(1月15日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した160件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、129件を認定、29件を否認、2件を保留とした。 請求内容は全て「医療費・医
2024/1/19

[インフル] 全国報告数6万1,918人、前週から4万2,694人減 インフルエンザ
厚生労働省は12日、2024年第1週(1月1日-1月7日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は6万1,918人で前週から4万2,694人の減少、前年同期と比べ3万8,779人の増加となった。全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生に関する
2024/1/19

[医療提供体制] 重点支援区域に宮城県・仙台構想区域を選定 計21区域に
厚生労働省は16日、「重点支援区域」を新たに選定し公表した。選定は今回で8回目。重点支援区域として13道県21区域が選定された。8回目の選定となった重点支援区域は宮城県・仙台構想区域。同区域の「医療機能の再編等」の対象となる医療機関は、「仙台赤十字病院」「宮城県立がんセンター」
2024/1/18

[介護] 協力医療機関の指定、介護施設に義務付けへ 24年度介護報酬改定
厚生労働省は、2024年度の介護報酬改定で一定の要件を満たす協力医療機関の指定を介護老人福祉施設や介護老人保健施設などの介護施設に義務付ける。その際に3年の経過措置期間を設ける。施設や訪問、通所系サービスなどの基準の改正省令案に盛り込み、15日の社会保障審議会・介護給付費分科会
2024/1/18

[予算] 23年度地域医療介護総合確保基金、介護分の2回目は154.9億円
厚生労働省は15日、2023年度地域医療介護総合確保基金(介護分)の内示額(2回目)を公表した。基金規模の合計は154.90億円で、その3分の2に当たる103.26億円は国費で賄う。1回目との合計は687.05億円(国費:458.03億円)となった。 2回目は介護従事者確保分に
2024/1/18

[感染症] 感染症週報 23年第51週・第52週合併号を公表 国立感染症研究所
国立感染症研究所は15日、「感染症週報第51週(12月18日-12月24日)」と「第52週(12月25日-12月31日)」の合併号を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。●第51週▽インフルエンザ/23.13(前週29.94)/2週連続で減少した
2024/1/18

[医療改革] 濫用薬の規制強化へ、検討会の報告書公表 厚労省
厚生労働省は、「医薬品の販売制度に関する検討会」の報告書を公表した。昨年12月18日に示した報告書案から大きな変更はなく、濫用の恐れのある医薬品の販売規制の強化策などを盛り込んだ。 報告書によると、医薬品の販売制度について安全性が確保され実効性が高く、分かりやすい仕組みにするほ
2024/1/18

[感染症] 全国報告数3万4,035人、前週から6,048人増 新型コロナ
厚生労働省は12日、2024年第1週(1月1日-1月7日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は3万4,035人で前週から6,048人の増加となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):6.96▽報告数(全国):3万4,035人▽都道府県
2024/1/18

[インフル] 全国報告数10万4,612人、前週から9,514人減 インフルエンザ
厚生労働省は10日、2023年第52週(12月25日-12月31日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は10万4,612人で前週から9,514人の減少、前年同期と比べ9万4,844人の増加となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ
2024/1/18

[医療提供体制] 避難所生活での認知機能の低下を懸念 武見厚労相
武見敬三厚生労働相は16日の閣議後の記者会見で、能登半島地震により避難所での生活を余儀なくされている高齢者について「住環境や人間関係の変化などによって認知機能や意欲が低下することが考えられる」とした上で、調整がつくまでの期間を過ごしてもらう1.5次避難所では本人やその家族の状況
2024/1/18