ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7887件
[医療提供体制] 入学定員の充足率低い薬学部への対策求める意見 新6者懇
厚生労働省や文部科学省、関係団体で構成する「新薬剤師養成問題懇談会」(新6者懇)は5日に会合を開き、大学薬学部教育の現状や課題などを共有した。意見交換では、教育の質を保証するため入学定員の充足率が低い薬学部へのさらなる対策を求める意見が出た。 薬学部については、2003-08年
2024/2/7
[医療提供体制] 調剤の外部委託、特区特例で意見募集開始 厚労省、内閣府
厚生労働省および内閣府は5日、国家戦略特区内での調剤業務の一部外部委託の実施を認める特例措置に関する意見募集(パブリックコメント)を始めた。3月5日まで募集しており、同月末に施行する予定。 2023年12月に閣議決定された「国家戦略特区において取り組む規制・制度改革事項などにつ
2024/2/7
[医療提供体制] 「かかりつけ医」いる56.9% 日本の医療に関する意識調査
日本医師会総合政策研究機構が行った「日本の医療に関する意識調査」の結果によると、「かかりつけ医」が「いる」と答えたのは調査対象1,162人のうち56.9%だった。また、「かかりつけ医」がいる661人に、その医師を「かかりつけ医」としている理由を複数回答可で聞いた結果は、「住まい
2024/2/7
[介護] 22年度、訪問介護1,901事業所の42.8%が赤字 福祉医療機構調べ
福祉医療機構によると、訪問介護事業所1,901カ所の42.8%が2022年度に経常損益ベースで赤字だった。赤字事業所の割合は、前年度(1,846事業所)の40.1%から2.7ポイント拡大した。福祉医療機構では、融資先の訪問介護事業所1,901カ所から提出された22年度決算のデー
2024/2/7
[医療費] 23年度4-9月の医療保険医療費、75歳未満で2.5%増
厚生労働省が1月31日に公表した「最近の医療費の動向[医療保険医療費]2023年度9月号」によると、23年度4-9月の医療保険適用75歳未満の医療保険医療費は12兆8,780億円(対前年同期比2.5%増)、75歳以上は9兆2,088億円(6.0%増)となったことがわかった。 こ
2024/2/7
6歳まで持続する牛乳アレルギー、約半数は12歳までに耐性獲得
6歳の時点で牛乳アレルギー(cow's milk allergy;CMA)が持続していても、約半数の子どもは12歳になるまでに耐性を獲得するという調査結果を、国立病院機構相模原病院小児科の研究グループが「Pediatric Allergy and Immunology」に1
2024/2/7
[感染症] 新型コロナワクチン接種の123件を認定 厚労省
厚生労働省は、疾病・障害認定審査会感染症・予防接種審査分科会(1月31日開催)の審議結果を公表した。新型コロナワクチンを接種した170件について、予防接種と疾病・障害などとの因果関係を審議した分科会は、123件を認定、46件を否認、1件を保留とした。 請求内容は全て「医療費・医
2024/2/7
[感染症] A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の報告数が2週連続で増加 感染症週報
国立感染症研究所は2日、「感染症週報 第3週(1月15日-1月21日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/17.72(前週12.99)/2週連続で増加▽新型コロナウイルス感染症/12.23(8.96)/第47週以降増加が続
2024/2/6
[感染症] 全国報告数7万3,607人、前週から1万3,339人増 新型コロナ
厚生労働省は2日、2024年第4週(1月22日-1月28日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は7万3,607人で前週から1万3,339人の増加となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):14.93▽報告数(全国):7万3,607人▽
2024/2/6
[介護] 訪問介護の基本報酬「引き下げ」に強く抗議 関係2団体
全国ホームヘルパー協議会と日本ホームヘルパー協会は1日、2024年度から訪問介護の基本報酬が引き下げられることについて「誠に遺憾」だとし、強く抗議する意見書を武見敬三厚生労働相に提出した。意見書では、人材不足や従事者の高齢化、人件費・物価の高騰などにより閉鎖や倒産する訪問介護事
2024/2/6
[医療提供体制] 医療広告を規制するガイドラインの改正案を公表 厚労省
厚生労働省は、医療広告を規制するガイドラインの改正案を公表し、改正案への意見募集(パブリックコメント)を始めた。国内で承認されていない医薬品や、承認された用法・容量とは異なる医薬品を自由診療で使う場合は、副作用が起きたとしても「医薬品副作用被害救済制度」の救済対象にならないこと
2024/2/6
[病院] 医療施設動態調査 23年11月末概数 厚労省
厚生労働省は1月31日、「医療施設動態調査(2023年11月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●施設数【病院】▽全体/8,121施設(前月比4施設減)▽精神科病院/1,056施設(2施設減)▽一般病院/7,065施設(2施設減)▽療養病床を有する病院(再掲)/3,403施
2024/2/6
[介護保険] 介護給付費等実態統計月報 23年10月審査分 厚生労働省
厚生労働省は1月31日、2023年10月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/90万800人▽介護予防居宅サービス/88万6,000人▽地域密着型介護予防サービス/1万3,4
2024/2/6
米国での乳がんによる死亡者数減少の要因は?
1975年から2019年の間に米国では乳がんによる死亡者数が58%も減少し、この減少には、医療技術の進歩と定期的な乳がん検診の導入が寄与した可能性のあることが、米スタンフォード大学助教のJennifer Caswell-Jin氏らによる研究で明らかにされた。この研究の詳細は
2024/2/6
[医療提供体制] マイナ保険証の利用促進「徹底した取り組み必要」 厚労省
現在の健康保険証が廃止される12月に向けて「マイナ保険証」の利用を促進するため、これまで以上の徹底した取り組みが必要になっているとして、厚生労働省は、医療機関や薬局への支援策の詳しい運用を関係団体などに通知した。支援策は、▽マイナ保険証の利用促進▽マイナ保険証への対応に必要な顔
2024/2/6