1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 26ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7171件

[医療提供体制] 2025年度薬価改定の財源を「病院支援に」 日病協

 日本病院団体協議会(日病協)は20日の代表者会議で、物価高騰などで病院の経営状況が非常に厳しいため、国は2025年度薬価改定で生じる財源を病院への支援に回すことを検討してほしいという見解で一致した。会議後の記者会見で、仲井培雄議長(地域包括ケア推進病棟協会会長)が明らかにした。

2024/12/25

[感染症] マイコプラズマ肺炎の報告数増加、過去5年間比較「かなり多い」

 国立感染症研究所は20日、「感染症週報 第49週(12月2日-12月8日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り 。▽インフルエンザ/9.03(前週4.86)/第43週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/3.07(2.42)/2週連

2024/12/25

[医療機関] 機能評価の認定総数2,107病院、新規7病院 医療機能評価機構

 日本医療機能評価機構は19日、12月6日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは40病院(新規7病院、更新33病院)。認定総数は、前回から4病院増加し2,107病院となった。 継続認定回数1回の新規認定病院として、▽医療法人寿山会 喜馬病院(大阪府)▽高

2024/12/25

[感染症] コロナやインフルの対症療法薬、過剰な発注抑制を 厚労省

 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの今冬の流行拡大に備え、厚生労働省は医療機関や薬局に対して対症療法薬の過剰な発注を控えるよう求める事務連絡を出した。新型コロナやインフルエンザの報告が増加傾向にあるほか、マイコプラズマ肺炎や手足口病の報告は過去5年間に比べてかなり多く、対

2024/12/25

[予算] 24年度地域医療介護総合確保基金、医療分の第3回内示総額80.8億円

 厚生労働省は20日、2024年度地域医療介護総合確保基金(医療分)3回目について各都道府県に内示したと公表した。第3回基金規模の総額は80.8億円で、第1回分からの合計基金規模は総額1,080.2億円となった。 第3回基金の内訳は、▽医療機関の施設または設備の整備に関する事業/

2024/12/24

[感染症] 全国報告数1万9,233人、前週から4,070人増 新型コロナ

 厚生労働省は20日、2024年第50週(12月9日-12月15日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は1万9,233人で前週から4,070人の増加となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):3.89▽報告数(全国):1万9,233人▽

2024/12/24

[医療提供体制] 派遣医師の手当増額支援、保険者から財源徴収 社保審部会

 社会保障審議会の医療保険部会は19日、医師の偏在対策を優先的に進める「重点医師偏在対策支援区域」(仮称)に派遣される医師および従事する医師への手当を増額する財源について、保険者が負担する支援策の案をおおむね了承した。 ほかの経済的インセンティブも含む事業費の総額は、国が今後設定

2024/12/24

[医療提供体制] 予防接種データベース、ワクチン非接種者の情報も格納へ

 厚生労働省は18日、2026年度の運用開始を目指している予防接種データベースにワクチン接種者だけでなく、非接種者の情報も格納する方針を厚生科学審議会・予防接種基本方針部会で示した。ワクチンの有効性や安全性について、接種群と非接種群で比較し、より詳細な分析を可能にする。 データベ

2024/12/24

[医薬品] 2024年11月分貿易統計(速報) 財務省

 財務省は18日、2024年11月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額▽総額/1,000億円(前年同月比12.0%減)▽米国/302億円(38.1%減)▽EU/146億円(15.5%減)▽アジア/381億円(15.3%増)▽中国/

2024/12/24

野菜を先に食べている糖尿病患者は高次生活機能が高い

 野菜を先に食べる習慣のある高齢糖尿病患者は、高次生活機能が高いとする研究結果が報告された。一方で最初にタンパク質や炭水化物の食品を食べることは、高次生活機能との関連が有意でないという。伊勢赤十字病院糖尿病・代謝内科の井田諭氏らの研究によるもので、詳細は「BMC Nutrit

2024/12/24

[感染症] コロナ治療薬投与後に妊娠判明、報告続き注意喚起 PMDA

 医薬品医療機器総合機構(PMDA)は17日、新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ錠」と「ラゲブリオカプセル」の投与後に妊娠が判明した事例の報告が続いているとして、投与前に十分な問診を行い、妊娠の可能性がないことを確認するよう医療従事者などに注意を呼び掛けている。 ゾコーバ

2024/12/24

[インフル] 全国報告数9万4,259人、前週から4万9,586人増 インフルエンザ

 厚生労働省は20日、2024年第50週(12月9日-12月15日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9万4,259人で前週から4万9,586人の増加、前年同期と比べ5万3,599人の減少となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ

2024/12/23

[医療提供体制] 保険医療機関の管理者要件、健康保険法で規定へ

 社会保障審議会の医療保険部会は19日、医師の偏在を是正するため健康保険法に新たに規定する保険医療機関の管理者要件の具体案を了承した。診療報酬の適正な請求を院内で遵守させる体制の整備を管理者に義務付ける。 現在は、医療機関の管理者(院長)を医療法で規定しているが、厚生労働省は、医

2024/12/23

[医療提供体制] 医療提供体制改革の意見案を大筋了承 社保審医療部会

 社会保障審議会の医療部会は18日、2040年ごろに向けた医療提供体制の総合的な改革に関する意見案を大筋で了承した。新たな地域医療構想や医師の偏在是正などに関するこれまでの議論を整理したもので、生産年齢人口の減少が進む中、人口構造の変化に対応する体制の整備を目指す。 それらのうち

2024/12/23

[診療報酬] 入院料通則、身体的拘束の最小化について疑義解釈 厚労省

 厚生労働省は12月18日付で、2024年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その17)を地方厚生(支)局などに事務連絡した。同事務連絡では「入院料通則(身体的拘束の最小化)」などに関する疑義解釈を示している。 同疑義解釈では、一般病床と精神病床の両方を有する医療機関において、身体的拘

2024/12/23