ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7171件

[診療報酬] 病棟再編に伴い4病院がDPC退出へ 中医協
厚生労働省は18日、病棟再編に伴い新たに4病院がDPC制度から退出することになったと中央社会保険医療協議会に報告した。DPC対象病院の基準を満たす見込みがいずれもなく、2024年度の診療報酬改定で新設された地域包括医療病棟に再編する。 DPC制度から退出する4病院は、医療法人博
2024/12/23

[感染症] 帯状疱疹ワクチン、65歳を対象に25年4月から定期接種へ
厚生労働省は18日、65歳を対象とした帯状疱疹ワクチンの定期接種を2025年4月から開始する方針を厚生科学審議会の部会に示し、おおむね了承された。高齢者が対象のインフルエンザなどと同様に予防接種法上の「B類疾病」に位置付ける。 帯状疱疹は70歳ごろに罹患者数のピークを迎える。こ
2024/12/23

[診療報酬] 感染対策向上加算など来年1月以降も算定の場合、届け出必要
厚生労働省は、2024年度の診療報酬改定で設定した「感染対策向上加算」などに関する経過措置が12月末に終了し、25年1月1日以降も算定する場合には届け出が必要だとする事務連絡を地方厚生(支)局に出した。届け出漏れがないよう対応を呼び掛けている。 年明け以降も算定する場合に届け出
2024/12/23

[診療報酬] 2025年度薬価改定、官房長官および財務大臣と合意 福岡厚労相
福岡資麿厚生労働相は20日、2025年度薬価改定について、林芳正官房長官、加藤勝信財務相と合意したと発表した。今回の薬価改定は、24年薬価調査結果や中央社会保険医療協議会での議論を踏まえての内容としている。 改定の対象品目について福岡厚労相は、国民負担軽減をベースに「創薬イノベ
2024/12/23

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 12月23日-12月28日
来週12月23日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。12月23日(月)13:30-16:00 第116回 社会保障審議会 介護保険部会14:00-16:00 第18回 医薬品等行政評価・監視委員会16:00-18:00 第16回 がん診療提供体制のあり方
2024/12/21

[診療報酬] 病院敷地内薬局、公募要件の経費を把握へ 医療経済実態調査
厚生労働省は18日、来年度に行われる第25回医療経済実態調査の調査票案を中央社会保険医療協議会に示し、了承された。保険薬局向けの調査では、病院の敷地内にある、いわゆる同一敷地内薬局の公募要件に基づく経費を新たに聞く。その経費が費用全体でどれくらい占めているかも把握し、次の診療報
2024/12/20

[医療提供体制] 専門連携薬局の傷病区分にHIVなど追加検討へ 厚労省
厚生労働省は16日、認定薬局制度の専門医療機関連携薬局の傷病区分を、現在の「がん」に加え「HIV」や「小児(疾病)」にも広げる案を「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」に示し、おおむね了承された。 専門医療機関連携薬局は、特定の傷病の区分について、関係学会の認定などを受けた
2024/12/20

[医療提供体制] 物価高騰支援の予算確保を都道府県に要請 日病
政府の新たな経済対策に盛り込まれた病院への重点支援地方交付金の予算を確保するため、日本病院会は、各都道府県の知事宛てに16日付で文書を出し、病院への支援を要請した。 日病など3団体が行った調査では、本業以外の収支を含む病院の経常利益率は2022年度から23年度にかけて急激に悪化
2024/12/20

[医療提供体制] 選定療養に伴う患者説明、薬局の9割が「負担」 NPhA
後発医薬品がある特許切れの先発医薬品(長期収載品)を希望する患者に選定療養費として「特別の料金」の支払いを求める制度の運用が10月1日に始まったことを踏まえ、日本保険薬局協会(NPhA)が会員薬局に行った調査によると、4,551薬局の9割が選定療養に関する患者への説明を「負担」
2024/12/20

[医療提供体制] 大学病院医師の超過勤務時間5.2%減少 国立大学病院長会議
国立大学病院長会議は13日、医師の働き方改革の一環で休日労働を含む時間外労働の上限(年960時間)が罰則付きで規制された4月から8月末にかけて医師の大学本体での超過勤務時間が5.2%減少したとする集計結果を公表した。一方、地域のほかの医療機関に医師を派遣した時間は2.7%増えて
2024/12/20

[病院] 1日平均外来患者数、前月比8,814人増の118万9,715人 病院報告
厚生労働省は10日、2024年9月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り。●平均在院日数▽全病床平均/26.1日(前月比0.7日増)▽一般病床/15.7日(0.3日増)▽療養病床/119.3日(0.4日増)▽精神病床/251.3日(4.7日減)▽結核
2024/12/20

[医療提供体制] 病院敷地内薬局の85%に在宅患者への対応実績 厚労省
厚生労働省は16日、病院の敷地内にある220の薬局のうち85%に在宅患者への対応実績が月1回以上あったとする調査結果を公表した。また、それらの薬局の84.1%に麻薬の調剤実績があり、1カ月当たり平均32.5回調剤していた。 これに対し、薬局全体で麻薬の調剤実績があるのは麻薬小売
2024/12/19

[医療提供体制] 敷地内薬局の公募要件、駐車場・職員寮の整備も 厚労省
厚生労働省の調査によると、医療機関が敷地内に薬局を誘致する際の公募要件の一部に駐車場や職員寮の整備のほか、コンビニエンスストア・カフェ・レストランの設置などがあった。また、「敷地内薬局」が不動産取引関係のある医療機関に月300万円以上の賃料を支払っているケースもあった。厚労省が
2024/12/19

[医療提供体制] 国立大42病院の24年度の赤字見込み額254億円に 病院長会議
国立大学病院長会議は13日、2024年度の42病院全体での経常収支が11月時点で254億円の赤字になる見込みだとする調査結果を発表した。赤字幅は10月に公表した速報値の235億円から19億円拡大した。 今回の調査によると、24年度には42病院のうち32病院(76.2%)が赤字に
2024/12/19

[医療提供体制] 23年度経営分析参考指標、一般病院の51%が経常赤字に
福祉医療機構の「病院の経営分析参考指標」(概要)によると、一般病院(1,446病院)の2023年度の経常利益率はマイナス0.4%で、前年度(1,347病院)のプラス3.7%から4.1ポイント悪化した。赤字病院の割合は18.5ポイント拡大し、51.0%と過半数を占めた。 福祉医療
2024/12/19