ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7180件

[医療提供体制] 専門連携薬局の傷病区分にHIVなど追加検討へ 厚労省
厚生労働省は16日、認定薬局制度の専門医療機関連携薬局の傷病区分を、現在の「がん」に加え「HIV」や「小児(疾病)」にも広げる案を「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」に示し、おおむね了承された。 専門医療機関連携薬局は、特定の傷病の区分について、関係学会の認定などを受けた
2024/12/20

[医療提供体制] 物価高騰支援の予算確保を都道府県に要請 日病
政府の新たな経済対策に盛り込まれた病院への重点支援地方交付金の予算を確保するため、日本病院会は、各都道府県の知事宛てに16日付で文書を出し、病院への支援を要請した。 日病など3団体が行った調査では、本業以外の収支を含む病院の経常利益率は2022年度から23年度にかけて急激に悪化
2024/12/20

[医療提供体制] 選定療養に伴う患者説明、薬局の9割が「負担」 NPhA
後発医薬品がある特許切れの先発医薬品(長期収載品)を希望する患者に選定療養費として「特別の料金」の支払いを求める制度の運用が10月1日に始まったことを踏まえ、日本保険薬局協会(NPhA)が会員薬局に行った調査によると、4,551薬局の9割が選定療養に関する患者への説明を「負担」
2024/12/20

[医療提供体制] 大学病院医師の超過勤務時間5.2%減少 国立大学病院長会議
国立大学病院長会議は13日、医師の働き方改革の一環で休日労働を含む時間外労働の上限(年960時間)が罰則付きで規制された4月から8月末にかけて医師の大学本体での超過勤務時間が5.2%減少したとする集計結果を公表した。一方、地域のほかの医療機関に医師を派遣した時間は2.7%増えて
2024/12/20

[病院] 1日平均外来患者数、前月比8,814人増の118万9,715人 病院報告
厚生労働省は10日、2024年9月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り。●平均在院日数▽全病床平均/26.1日(前月比0.7日増)▽一般病床/15.7日(0.3日増)▽療養病床/119.3日(0.4日増)▽精神病床/251.3日(4.7日減)▽結核
2024/12/20

[医療提供体制] 病院敷地内薬局の85%に在宅患者への対応実績 厚労省
厚生労働省は16日、病院の敷地内にある220の薬局のうち85%に在宅患者への対応実績が月1回以上あったとする調査結果を公表した。また、それらの薬局の84.1%に麻薬の調剤実績があり、1カ月当たり平均32.5回調剤していた。 これに対し、薬局全体で麻薬の調剤実績があるのは麻薬小売
2024/12/19

[医療提供体制] 敷地内薬局の公募要件、駐車場・職員寮の整備も 厚労省
厚生労働省の調査によると、医療機関が敷地内に薬局を誘致する際の公募要件の一部に駐車場や職員寮の整備のほか、コンビニエンスストア・カフェ・レストランの設置などがあった。また、「敷地内薬局」が不動産取引関係のある医療機関に月300万円以上の賃料を支払っているケースもあった。厚労省が
2024/12/19

[医療提供体制] 国立大42病院の24年度の赤字見込み額254億円に 病院長会議
国立大学病院長会議は13日、2024年度の42病院全体での経常収支が11月時点で254億円の赤字になる見込みだとする調査結果を発表した。赤字幅は10月に公表した速報値の235億円から19億円拡大した。 今回の調査によると、24年度には42病院のうち32病院(76.2%)が赤字に
2024/12/19

[医療提供体制] 23年度経営分析参考指標、一般病院の51%が経常赤字に
福祉医療機構の「病院の経営分析参考指標」(概要)によると、一般病院(1,446病院)の2023年度の経常利益率はマイナス0.4%で、前年度(1,347病院)のプラス3.7%から4.1ポイント悪化した。赤字病院の割合は18.5ポイント拡大し、51.0%と過半数を占めた。 福祉医療
2024/12/19

[介護] 介護経営情報、来年1月6日から報告可能に 厚労省
厚生労働省は13日、介護サービス事業者が経営情報の報告に用いる新たなシステムの運用を2025年1月6日の午後1時に開始することを明らかにした。その日時から各事業所は報告できるようになる。 一方、都道府県の担当者を対象とした機能は25年2月から利用が可能。正式な時期が決まり次第、
2024/12/19

[感染症] 新型コロナウイルス感染症、報告数が増加に転じる 感染症週報
国立感染症研究所は13日、「感染症週報 第48週(11月25日-12月1日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/4.86(前週2.36)/第43週以降増加が続いている▽新型コロナウイルス感染症/2.42(1.81)/前週か
2024/12/18

[医療提供体制] 224公立病院の医業収支、24年度上期は569億円の赤字
全国自治体病院協議会の望月泉会長は12日の記者会見で、224の会員病院の2024年度上半期(4-9月)の医業収支が569億円のマイナスとなり、前年度の同期と比べ175億円赤字幅が拡大したとする調査結果を報告した。 本業の医業収益は9,730億円で前年度の同期を1.8%上回ったも
2024/12/18

[診療報酬] 医療機関外リハビリテーションの制限緩和を提言 日慢協
日本慢性期医療協会の橋本康子会長は12日の定例記者会見で、医療機関外での疾患別リハビリテーション料の算定単位数の上限である1日3単位(60分)の制限緩和を提言した。院外でのリハビリの実施率を向上させ、患者の円滑な社会復帰につなげる狙いがある。 2016年度の診療報酬改定では、生
2024/12/18

[医療改革] 高額療養費の負担上限引き上げ、来夏にも施行へ 厚労省
厚生労働省は12日、「高額療養費制度」の自己負担限度額の引き上げを早ければ2025年夏に実施する方針を社会保障審議会の医療保険部会に示した。患者の所得区分を細分化して引き上げ率に一定の差を付ける。具体的な引き上げ幅は年末の25年度予算の編成過程で決める。 医療費が高額になった患
2024/12/18

[医療提供体制] 医師少数区域への「指導医の派遣」に慎重論 厚労省
厚生労働省は13日、専門研修プログラムの定員数に上限を設ける専攻医のシーリングについて、大学病院などから医師少数区域に指導医を派遣した実績に応じて、通常プログラムの定員数を増やす見直し案を医道審議会・医師専門研修部会に示した。指導医の派遣を通じて医師少数区域での専門研修の質を向
2024/12/17