1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 312ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7180件

[感染症] RSウイルス感染症など第19週以降増加続く 感染症週報・第22週

 国立感染症研究所は18日、「感染症週報 第22週(5月31日-6月6日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から増加▽RSウイルス感染症/2.56(2.49)/第19週以降増加が続いている▽咽

2021/6/22

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 6月21日-6月26日

 来週6月21日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)6月21日(月)10:00-12:00 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会 医薬品等安全対策部会 安全対策調査会1

2021/6/21

[医療提供体制] 高齢者向けワクチン接種7月末に終了予定の自治体100%に

 総務省と厚生労働省は17日、高齢者向けの新型コロナワクチン接種の終了時期の見込みについて「現状をとりまとめた」として公表した。6月16日時点で7月末までに高齢者向け接種終了を予定している自治体は、6月1日時点から23自治体増加し1,741自治体となり、全体に占める割合は100%

2021/6/21

[医療提供体制] 東京都、第3波を超える急激なコロナ感染拡大の可能性も

 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第50回)が17日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「新規陽性者数が十分に下がりきらないまま、未だ高い値で推移している」と指摘。「感染性の高い変異株の影響等を踏まえると、第3波を超える急激

2021/6/21

[診療報酬] 看護必要度Iの届け出、急性期一般入院料1の病院の約4割

 厚生労働省は16日、急性期一般入院料1の医療機関の約4割が「重症度、医療・看護必要度」(以下、看護必要度)Iを依然として届け出ており、その理由として看護必要度IIへの変更の必要性を感じないことを挙げる回答が多かったとする調査結果を、中央社会保険医療協議会の分科会に示した。委員か

2021/6/18

[医療提供体制] 薬学部の定員抑制に言及 厚労省検討会がとりまとめ案

 薬学部の定員の抑制に言及するとりまとめ案を厚生労働省の検討会が16日、大筋で了承した。薬剤師の将来的な供給過剰が見込まれる一方、定員を満たせない薬学部があるため、薬学教育の質向上策の検討を促す内容。この日の会合に出席した文部科学省の担当者は、具体的な対応を早急に検討する方針を示

2021/6/18

[診療報酬] 医療資源投入量少ない・在院日数短い病院への調査内容を了承

 中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」は16日、DPC制度の適切な運用を目指して行う「医療資源投入量の少ない病院」と「在院日数の短い病院」に対する個別調査とヒアリングの内容を了承した。個別調査の結果を踏まえ、それぞれ数施設をDPC/PDPS等作業グループに招集

2021/6/18

[感染症] 新規報告数0人、累積患者報告数は7人 風しん疫学情報・第22週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは15日、「風しんに関する疫学情報:2021年6月9日現在、第22週(5月31日-6月6日)」を公表した。 第22週の新規報告数は0人。第1週からの累積患者報告数は遅れ報告もなかったため、前週と変わらず7人だった。なお、6月10日以降に遅れて

2021/6/18

[医療機関] 機能評価の認定総数2,087病院、新規は0病院 医療機能評価機構

 日本医療機能評価機構は14日、6月4日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは19病院(新規0病院、更新19病院)。認定総数は、前回から11病院が認定期限切れなどとなったため、2,087病院(前回2,098病院)となった。(厚生政策情報センター)

2021/6/18

[救急医療] 21年6月7日-6月13日の熱中症による救急搬送は1,830人 消防庁

 消防庁が15日に公表した6月7日-6月13日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1,830人、4月26日からの累計は4,008人となった。6月1日-6月13日の搬送人員数は2,355人で前年同時期と比べ330人減少した。 年齢区分別の

2021/6/17

[医療提供体制] レムデシビル、日本への供給量が限定的に 厚労省

 厚生労働省は15日、2020年5月7日に新型コロナウイルス感染症の治療薬として特例承認されたレムデシビルについて「現在、供給数量が限られており、日本への供給量が限定的なものとなる可能性がある」と報じた。 当面の間、レムデシビルの医療機関への配分については、医療機関が新型コロナウ

2021/6/17

[医療提供体制] 職域接種での診療所開設、事後の許可申請など容認 厚労省

 新型コロナウイルスワクチンの職域接種での診療所の一時的な開設について、厚生労働省は14日、事後の適切な時期に開設者が許可申請などを行っても差し支えないことを自治体に周知した。一部の申請事項を省くといった手続きの簡略化も図る。これらは、迅速な接種体制を確保するための感染拡大期に限

2021/6/17

[医療提供体制] コロナワクチン接種会場で熱中症対策を 厚労省が事務連絡

 厚生労働省健康局健康課などは14日、新型コロナワクチン接種会場において熱中症予防のために取り組むべき事例を取りまとめて、都道府県などに事務連絡を出した。暑さに慣れる前の梅雨明け後の7月下旬から8月上旬にかけて熱中症が多発する傾向があり、特に、7月末の終了を念頭に接種を進めている

2021/6/17

[感染症] コロナで死亡の疑い、火葬許可の判断で医療機関に確認を 厚労省

 厚生労働省健康局結核感染症課などは14日、新型コロナウイルス感染症による死亡疑いの火葬許可の取り扱いについて、各都道府県・市町村・特別区の衛生主管(部)局に事務連絡を出した。24時間以内の火葬または埋葬許可の判断に当たっては、死亡診断書を作成した医療機関に確認する必要があるため

2021/6/17

[労働衛生] 高年齢労働者の職場環境の改善で補助金 厚労省

 厚生労働省は14日、60歳以上の高年齢労働者を雇用する中小企業事業者の職場環境の改善等に対して補助を行う「エイジフレンドリー補助金」について、2021年度の補助事業の実施事業者(補助事業者)が日本労働安全衛生コンサルタント会に決定し、11日から10月末まで申請を受け付けると発表

2021/6/16