ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7206件

[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数23万542回に 厚労省
厚生労働省は12日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(3月8日-3月12日)について公表した。5日間合計の接種回数は、18万4,073回(1回目:18万725回、2回目:3,348回)。接種が開始された2月17日からの累計接種回数は23万542回(1回目:22万7
2021/3/16

[感染症] 東京都、変異株などにより急激に感染再拡大の可能性も
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第36回)が12日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「今後、変異株等により急激に感染の再拡大が起こる可能性がある」と指摘。「今一度、感染防止対策を徹底する必要がある」としている。 コメント
2021/3/16

[インフル] 全国報告数26人、今季の定期的な公表終了 インフル・第9週
厚生労働省は12日、2021年第9週(3月1日-3月7日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は26人、前年同期と比べ2万3,579人減と大幅な減少となった。定点当たり報告数は、7県で前週より増加し、14府県で減少した。 また、全国の保育所、幼稚園、学校を対象
2021/3/16

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月15日-3月20日
来週3月15日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)3月15日(月)13:30-15:30 第3回 医薬品等行政評価・監視委員会3月16日(火)未定 閣議3月17日
2021/3/13

[診療報酬] 地域支援体制加算、調剤基本料1の実績要件4月から適用 厚労省
調剤の地域支援体制加算(38点)は、2020年度診療報酬改定で調剤基本料1の薬局には新たに実績要件が設けられ、経過措置により21年4月1日から適用とされていた。厚生労働省は、10日の中央社会保険医療協議会・総会で、入院基本料の看護必要度など施設基準の経過措置再延長を提案したが、
2021/3/13

[医療改革] 薬の税軽減制度、22年から風邪など4つの症状群にも拡大へ
医療用から一般用に切り替えられたスイッチOTC医薬品の購入額が一定以上になると税負担を軽減する「セルフメディケーション税制」について、厚生労働省の有識者検討会は10日、風邪など4つの症状群を対象に加えることを決めた。また、関節痛などに効能・効果があるメコバラミンなど4成分を対象
2021/3/13

[診療報酬] コロナ対応で看護必要度、地域包括ケア病棟で基準下回る事例も
厚生労働省によると、新型コロナウイルス感染症に対応した地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料の届出医療機関は、それまで満たしていた「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の該当患者割合の基準を2020年度はクリアできなくなるケースがあった。また、自宅などから入棟・入室した患者
2021/3/13

[診療報酬] 診療報酬上の経過措置を再延長、DPC機能評価係数IIは据え置き
厚生労働省は10日に開催した中央社会保険医療協議会・総会に、新型コロナウイルス感染症への対応として3月31日まで延長している診療報酬上の経過措置と施設基準などの年間実績について、再度延長して9月30日までとすることを提案し、了承された。また、DPCの機能評価係数IIは4月に改定
2021/3/12

[診療報酬] 看護必要度I、コロナ対応で基準下回る病院増 中医協・分科会
厚生労働省は10日、急性期一般入院料1の算定医療機関が新型コロナウイルス感染症に対応すると、対応のない場合と比べて「重症度、医療・看護必要度I」(看護必要度I)の該当患者割合が基準を下回る施設数が多くなるとの調査結果(速報)を、中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分
2021/3/12

[診療報酬] 20年4月のオンライン診療料の算定が大幅増、前年同月の10倍超
スマートフォンなどを使い、オンライン診療を計画的に行う医療機関を評価するオンライン診療料が2020年4月に全国で1,385回算定されていたことが厚生労働省の集計で分かった。これは前年同月(131回)の10倍超に当たる。また、新型コロナウイルスの感染拡大で医療機関の受診が困難にな
2021/3/12

[介護] 19年度小多機の経営状況、赤字は引き続き約4割 福祉医療機構
福祉医療機構は9日、2019年度の小規模多機能型居宅介護事業の経営状況について、開設後1年以上が経過している902施設(全国の小多機の16.4%)の分析結果を公表した。経常利益が赤字の施設割合は、18年度より2.1ポイント減の39.7%となり、やや改善したものの引き続き約4割の
2021/3/12

[感染症] 新規報告数3人、累計患者数5人 風しん疫学情報・第8週
国立感染症研究所・感染症疫学センターは9日、「風しんに関する疫学情報:2021年3月3日現在、第8週(2月22日-2月28日)」を公表した。第8週は、神奈川県から2人、東京都から1人、合計3人の新規患者が報告された。遅れ報告はなく、第1週からの累積患者報告数は前週から3人増加し
2021/3/12

[介護] 排泄予測機器などを新たな保険給付対象として検討へ 厚労省検討会
厚生労働省の検討会は9日、介護保険の給付対象となる福祉用具等に新たな種目を加えることの是非について審議した。直近の受付期間に保険給付の対象品目として追加するよう申請があった福祉用具と住宅改修項目のうち、排泄予測機器など5品目に対して、導入した場合の効果など詳細なデータを追加で提
2021/3/11

[介護] 高齢者施設等の新型コロナ感染症事例集で事務連絡 厚労省
厚生労働省は9日、「高齢者施設等における新型コロナウイルス感染症に関する事例集(令和3年3月9日版)」についての事務連絡を各都道府県などに出した。感染拡大の要因を挙げて、対応策の例などをまとめたもの。各施設・事業所における感染対策の検討、シミュレーションの実施などに活用するよう
2021/3/11

[感染症] コロナ変異株検査で陽性56件、2月22日からの1週間 厚労省
厚生労働省は9日、新型コロナウイルスの変異株に関するスクリーニング検査の結果(速報値)を公表した。2月22日から28日までに、変異株のPCR検査が全国で1,234件実施され、このうち56件が陽性と判定された。 都道府県別で、陽性件数が最も多かったのは兵庫(16件)で、次いで神奈
2021/3/11