ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7206件

[感染症] コロナ行政検査の結果、G-MISに速やかな入力を 厚労省
厚生労働省は8日、医療機関が新型コロナウイルスに関するPCR・抗原検査を行政検査として実施すれば、その結果を国の「新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム」(G-MIS)へ速やかに入力するよう求める事務連絡を都道府県などに出した。医療機関が行政検査の委託契約をさかのぼ
2021/3/11

[介護] 社会福祉連携推進法人も技能実習の監理団体に 厚労省が方向性
厚生労働省の検討会は8日、社会福祉連携推進法人が行う業務のうち、人材確保等業務などについて議論した。厚労省は、社会福祉連携推進法人が介護職種の技能実習制度の監理団体となり、実習監理を行うことについては、経営支援業務の一環として実施可能とする考えを示した。この日で論点ごとの議論が
2021/3/11

[医療提供体制] 上手な医療のかかり方アワード最優秀賞に佐久医師会
厚生労働省は8日、「上手な医療のかかり方アワード」(第2回)の受賞団体を決定したと発表した。一般社団法人佐久医師会が最優秀賞(厚生労働大臣賞)となった。10日にオンラインで表彰式を開催し、事例を発表する。 「上手な医療のかかり方アワード」は、上手な医療のかかり方への貢献につなが
2021/3/11

[診療報酬] 精神療養病棟の報酬上の臨時的な取り扱いを事務連絡 厚労省
厚生労働省は8日、医療機関が新型コロナウイルスの感染患者を精神療養病棟入院料の算定病棟に入院させた場合、精神病棟入院基本料の「特別入院基本料」の算定を認めることを都道府県などに事務連絡した。新型コロナの感染が拡大している状況を踏まえた診療報酬上の臨時的な取り扱い。その算定に当た
2021/3/11

[診療報酬] 中間年薬価改定を官報告示、改定率は公表せず 厚労省
厚生労働省は5日、2021年度薬価改定を官報告示した。中間年では初の改定で、医療費への影響として4,300億円の削減を見込んでいるが、薬価改定単独の改定であるとして改定率を公表していない。 薬価改定の告示に合わせて厚労省は「薬価基準改定の概要」を公表しており、今回もホームページ
2021/3/9

[医療提供体制] コロナワクチンの累計接種回数4万6,469回に 厚労省
厚生労働省は5日、新型コロナウイルスワクチンの先行接種の接種実績(3月1日-3月5日)について公表した。5日間合計の接種回数は、1万7,939回。接種が開始された2月17日からの累計接種回数は4万6,469回となった。接種を行った施設数は、1日100施設、2日100施設、3日1
2021/3/9

[インフル] 全国報告数46人、前年比約3万人減の大幅減少 インフル・第8週
厚生労働省は5日、2021年第8週(2月22日-2月28日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は46人、前年同期と比べ3万146人減と大幅な減少となった。定点当たり報告数は、11道府県で前週より増加し、9県で減少した。 また、全国の保育所、幼稚園、学校を対象
2021/3/9

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 3月8日-3月13日
来週3月8日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)3月8日(月)10:00-12:00 第4回 社会福祉連携推進法人の運営の在り方等に関する検討会14:00-16:
2021/3/6

[医療改革] オンライン資格確認、19施設でプレ運用開始 厚労省
厚生労働省は4日、システムを導入した病院などが患者の特定健診の結果や薬剤の服用歴を閲覧することができるようになる「オンライン資格確認」のプレ運用を開始した。運用面での課題などを見つけ出し、円滑な本格運用につなげる。同省保険局の山下護・医療介護連携政策課長は、本格的な運用をこれま
2021/3/6

[医療費] 10月の概算医療費は前年同月比1.5%増 厚労省
厚生労働省は4日、MEDIASによる最近の医療費の動向として、2020年10月の状況を社会保障審議会・医療保険部会に報告した。前年同月比で医科の入院と入院外、歯科、調剤の全てがプラスで、総計は+1.5%となった。 20年度の月ごとの医療費の伸び率は、4月▲8.8%、5月▲11.
2021/3/6

[医療提供体制] 首都圏の医療体制に厳しさ、病床使用率高い地域も 厚労省
厚生労働省は3日、第26回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。首都圏の1都3県については「いずれも新規感染者数、療養者数の減少に伴い、自治体での入院等の調整も改善が続き、ステージIVの指標を下回るなど負荷の軽減が見られるが、病床
2021/3/6

[介護] 高齢者施設での唾液検体の自己採取、職員の管理下で実施を 厚労省
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の検査のために高齢者施設などで被検者が唾液を自己採取する際の手順や留意点などをまとめた。唾液検体の自己採取に当たっては、職員の管理下で行うよう求めている。 採取前の準備では、被検者の所属する施設などの職員が、検体容器に油性ペンで被検者の名前
2021/3/6

[医療提供体制] 都道府県医師会などの協議会費用、コロナ補助対象 厚労省
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の緊急包括支援事業に関するQ&Aを改訂した。都道府県の医師会などが関係団体と協議会を立ち上げ、新型コロナウイルス感染症の患者やその回復患者の転院支援などを行う場合、会議費用などは補助の対象になるとの解釈を新たに示した。 同省は、新型コロナ対
2021/3/5

[感染症] 新規報告数0人、累計患者数2人 風しん疫学情報・第7週
国立感染症研究所・感染症疫学センターは2日、「風しんに関する疫学情報:2021年2月24日現在、第7週(2月15日-2月21日)」を公表した。第7週の新規風しん患者数は0人。第1週からの累積患者報告数は遅れ報告はなかったが、1例取り下げ例があったことから1人減少し2人となった。
2021/3/5

[医療提供体制] コロナワクチン用冷凍庫の稼働停止、電力不足が原因
医療機関で超低温冷凍庫(ディープフリーザー)の稼働が停止し、その中の新型コロナウイルスワクチンが使用できなくなった事案について、厚生労働省は2日、同じ電源コンセントに複数の機器が共有されて使われていたことによる電力不足が原因だとする調査結果を公表した。同省の担当者は「専用ブレー
2021/3/5