1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 358ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7180件

[介護] 要介護者等に対するリハビリ提供体制検討会の報告書を公表 厚労省

 厚生労働省は14日、「要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会」の報告書を公表した。 報告書案の時点で示されていた、訪問/通所リハビリテーション事業所、介護老人保健施設、介護医療院によるサービスに関する考え方に加えて、理学療法士、作業療法

2020/7/15

[医療提供体制] 福祉医療機構が病院経営動向調査と特別調査の結果を公表

 福祉医療機構は2020年6月の経営動向調査結果と、新型コロナウイルス感染症の影響に関する特別調査の結果を、9日に公表した。 特別調査では、4月の医業収益が前年同月に比べ一般病院の約4分の3で減収しており、減収幅が3割以上となる病院もあることが分かった。   福祉

2020/7/15

[医薬品] レムデシビル、医療機関側に費用負担なし 厚労省がQ&Aに追記

 厚生労働省は、「新型コロナウイルス感染症におけるレムデシビル製剤の各医療機関への配分について(依頼)」に関する質疑応答集(Q&A)を一部変更した。 同製剤について、当面の間は国が購入などを行うため、配布を受ける医療機関側が費用を支払う必要はないとの解釈を追記した。

2020/7/15

[医療改革] オンライン資格確認で健康保険法施行規則を改正へ 厚労省

 厚生労働省保険局保険課は10日、健康保険法施行規則などの一部を改正する省令案の概要を公表した。 オンライン資格確認の仕組みが法定化されることを踏まえたもので、被保険者資格の確認などの手続きについて、「オンライン資格確認の仕組みに対応するための改正を行う」などとして

2020/7/15

[医療機器] スマホ電波で人工呼吸器の動作不良はメーカーに連絡を PMDA

 医薬品医療機器総合機構(PMDA)は10日、在宅での人工呼吸器などの使用に関する注意喚起をホームページに掲載した。 総務省の実験で、携帯電話(スマートフォン、タブレットを含む)から出る電波が人工呼吸器などの作動に影響を与える恐れがあると判明したことを記載。医療スタ

2020/7/15

[病院] 医療施設動態調査 20年度4月末概数 厚労省

 厚生労働省は3日、「医療施設動態調査(2020年4月末概数)」を公表した。 詳細は以下の通り。  ●施設数【病院】▽全体/8,260施設(前月比13施設減)▽精神科病院/1,054施設(1施設減)▽一般病院/7,206施設(12施設減)▽療養病床を有する病院(再

2020/7/15

[医薬品] アビガンの投与で効果に有意差出ず 藤田医科大が最終結果を発表

 新型コロナウイルス感染症に対し、ファビピラビル(製品名アビガン、富士フイルム富山化学)によるウイルス量の低減効果に関する臨床試験を行っている藤田医科大は10日、最終結果の暫定的解析を発表。 ファビピラビルの通常投与群(1日目から内服)と遅延投与群(6日目から内服)

2020/7/14

【日本看護協会】保健所の体制整備・慰労金の支給、医療機関への支援を要望

公益社団法人日本看護協会(会長:福井トシ子、会員76万人)は7月8日、加藤勝信厚生労働大臣に、新型コロナウイルス感染症に関する保健所の体制整備および職員への慰労金の支給に関する要望書と、医療機関や訪問看護ステーションへの経営支援を求める要望書をそれぞれ提出しました。

2020/7/14

[経営] 7月1日付 福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表

 独立行政法人福祉医療機構は7月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。 詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】  ●病院の新築資金・甲種増改築資金:▽10年以内

2020/7/14

[感染症] コロナ医療施設内発生対応のチェックリストを作成 感染研

 国立感染症研究所は9日、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)医療施設内発生対応チェックリスト」をホームページに掲載した。 準備期、初期探知期、拡大期、コントロール期・再準備期の4つの段階に分け、疫学調査や感染管理などのポイントを示している。   チェッ

2020/7/14

[労働衛生] 医療者のコロナ労災請求、保健所長に情報提供の依頼も 厚労省

 厚生労働省健康局結核感染症課長と労働基準局補償課長は7日、新型コロナウイルス感染症の労災補償に関する通知を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)長に出した。 医療従事者らの労働者に係る労災請求に関して、保健所長に情報提供を依頼する場合があるとしている。

2020/7/14

[医療提供体制] 総合診療医養成推進事業の実施団体を選定へ 厚労省が公募

 厚生労働省は10日、総合的な診療能力を持つ医師養成の推進事業の実施団体の公募を始めた。 患者個人の複数の疾患や生活上の課題を総合的に診ることができ、地域包括ケアで中心的な役割を担える医師の確保が求められていることを踏まえ、「総合診療医を養成・確保するための拠点(総

2020/7/14

自粛生活は”薬がない”未来の疑似体験⁉ 薬剤耐性菌で新型コロナと同じ状況に

 AMR臨床リファレンスセンターは、2020年6月25日、新型コロナウイルスに関するアンケート調査の結果とともに、薬剤耐性菌に対する注意喚起を行いました。  同センターが、全国の男女548名に「今後、新型コロナウイルスの治療に関して希望していることはなんですか?」と

2020/7/13

[医療提供体制] 薬剤師の需給推計へ、9月ごろに調査開始 厚労省検討会

 厚生労働省の「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」は10日の初会合で、将来の薬剤師の需給動向を推計するため、9月ごろから2021年3月末にかけて全国の薬剤師と地域別の薬剤師の数について調査することを決めた。 推計期間は、20年から45年までの25年間。21年

2020/7/13

[労働災害] 労働災害発生状況 20年6月速報 厚労省

 厚生労働省は6月29日、2020年6月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。 20年1月1日-5月31日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り。  【死亡災害】●死亡者数:267人(前年同期比7人増・2.7%増)●事故の類型別発生状況:▽墜落・転落/72

2020/7/11