1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 411ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7188件

[感染症] 新型コロナウイルス、無症状病原体保有者を初確認 厚労省が発表

 厚生労働省は30日、新型コロナウイルスに関して、無症状病原体保有者を初めて確認したと発表した。  厚労省によると、無症状病原体保有者は、中国湖北省武漢市からチャーター便で29日に帰国した40歳代の男性と50歳代の女性。症状はなかったが、PCR検査で陽性となった

2020/2/1

[がん対策] 緩和ケアの実地調査の運用で協議 がんとの共生のあり方検討会

 厚生労働省の「がんとの共生のあり方に関する検討会」は29日、がん診療連携拠点病院(拠点病院)などを対象に実施する緩和ケアの実地調査の運用について協議した。 調査は、拠点病院の指定要件に関する理解の促進や、緩和ケアの質の向上策の策定を目的とするもの。今後、がんの

2020/2/1

[診療報酬] 個別改定項目に回リハ病棟の入院料の施設基準見直し 厚労省

 厚生労働省が29日の中央社会保険医療協議会・総会に示した2020年度診療報酬改定に関する個別改定項目(いわゆる短冊)には、回復期リハビリテーション病棟入院料の施設基準の見直しが盛り込まれた。 リハビリテーションの効果にかかわる実績指数を同入院料1では「40以上

2020/2/1

[診療報酬] 地域包括ケア病棟持つ許可病床400床以上の病院に評価厳しく

 2020年度の診療報酬改定では、地域包括ケア病棟を持つ許可病床400床以上の病院への評価を厳しくする。 厚生労働省は29日、院内の一般病棟から転棟した患者の割合が6割以上の場合は地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料を減算することを中央社会保険医療協議会・総会

2020/1/31

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 2月3日-2月8日

 来週2月3日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 2月3日(月)13:00-16:15 令和元年度かかりつけ薬剤師・薬局推進指導者協議会17:00-19:00 第2回 循環器病対策推進協議会  2月4日(火)未定 閣議  2月5日(

2020/1/31

[医療提供体制] 病院勤務医の必要医師数を追加的に試算 厚労省が提案

 厚生労働省は29日、「医療従事者の需給に関する検討会医師需給分科会」(座長=片峰茂・長崎大名誉教授)の会合で、病院勤務医の必要医師数を追加的に試算することを提案した。  この日の会合で、厚労省は「都道府県ごとに診療科別の病院勤務医/診療所医師数の比率に差がある

2020/1/31

[医療提供体制] 外来機能の明確化、医療計画検討会で集中的に検討 厚労省

 厚生労働省は29日、社会保障審議会・医療部会(部会長=永井良三・自治医科大学長)の会合で、「外来機能の明確化とかかりつけ医機能の強化」について、「医療計画の見直し等に関する検討会」(座長=遠藤久夫・国立社会保障・人口問題研究所所長)で、専門的・集中的に検討を進めることを

2020/1/31

[診療報酬] 調剤料、14日分以下も包括点数に 厚労省方針

 厚生労働省は29日の中央社会保険医療協議会・総会で、次回診療報酬改定に向け、調剤料について「7日目以下」と「8日目以上14日以下」を15日分以上と同様に包括した評価とし、大型門前薬局対策では調剤基本料2の特定医療機関からの受付割合と月当たり処方箋受付回数を見直して対象を

2020/1/31

[診療報酬] 地域医療体制確保加算の新設を提案 厚労省「時短計画念頭に」

 中央社会保険医療協議会・総会が29日開かれ、厚生労働省は、救急医療の実績が一定以上あり、医師など医療従事者の労務管理を適切に行っている病院が算定できる地域医療体制確保加算を、2020年度の診療報酬改定で新設することを提案した。 長時間労働の医師がいる医療機関が

2020/1/31

[診療報酬] 看護必要度の基準、「A1点・B3点」を削除 中医協が了承

 厚生労働省は、29日の中央社会保険医療協議会・総会で、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の「B14またはB15に該当する患者であって、A得点が1点以上かつB得点が3点以上」の基準を削除することを提案し、了承された。 総会では、看護必要度Iの

2020/1/31

[診療報酬] 中医協、「個別改定項目」の議論に 看護必要度で公益委員裁定

 中央社会保険医療協議会は29日の総会で、次回診療報酬改定の個別点数を対象とした「個別改定項目」の議論に入った。 争点となっていた「重症度、医療・看護必要度」は公益委員裁定となり、基準Iは急性期一般入院料1で1ポイント引き上げ31%、基準IIは4ポイント引き上げ

2020/1/30

[医薬品] 19年12月分貿易統計(速報) 財務省

 財務省は23日、2019年12月分の「貿易統計(速報)」を公表した。 医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。  ●輸出額:▽総額/548億円(前年同月比6.0%減)▽米国/201億円(1.7%増)▽EU/78億円(27.1%減)▽アジア/194億円(10

2020/1/30

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第3週(1月13日-1月19日)

 厚生労働省は24日、2020年第3週(13日-19日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。 定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。  【定点報告】▽定点当たり報告数(全国)/16.73(前週18

2020/1/30

[医療改革] 東京都病院経営本部が「新たな病院運営改革ビジョン」の素案

 東京都病院経営本部はこのほど、都立病院の経営形態の在り方などを示した「新たな病院運営改革ビジョン」の素案を公表した。 都立病院(8病院)と東京都保健医療公社(6病院、がん検診センター)について「都立病院と公社病院を地方独立行政法人化し、一体的な運営により様々な

2020/1/30

[医療提供体制] 徐放性製剤の粉砕投与で血圧低下 日本医療機能評価機構

 日本医療機能評価機構はこのほど、薬の有効成分が少しずつ長時間放出され続けるように加工された徐放性製剤を粉砕して患者に投与した結果、有効成分が体内に急速に吸収されて血圧低下など身体に影響を来した事例の報告が、2014年1月から19年11月までに計4件あったことを明らかにし

2020/1/30