1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 420ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7282件

[診療報酬] 保険医療材料制度の見直し案を了承 中医協・専門部会

 厚生労働省は22日の中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会に、2020年度に実施する保険医療材料制度の見直し案を提示し、了承された。 見直し案は、その後に開かれた総会で報告され、了承された。厚労省は3月ごろに関連通知を出す。   厚労省が同部会に提示し

2020/1/24

[診療報酬] ダビンチ手術など102の医療技術に保険適用へ 中医協が了承

 中央社会保険医療協議会・総会は22日、関連学会から提案があった医療技術など743件のうち、手術支援ロボット「ダビンチ」を使う手術など102件を2020年度の診療報酬改定で公的医療保険の対象にすることを了承した。  743件の内訳は、学会などの提案によるものが7

2020/1/24

[診療報酬] 薬価改定で実施の市場拡大再算定の対象品目を報告 厚労省

 厚生労働省は22日、中央社会保険医療協議会・総会に、次回薬価改定で実施する市場拡大再算定の対象品目を報告した。 基本的な市場拡大再算定としての「年間販売額が薬価収載時のピーク時予想販売金額の2倍以上となり150億円超、原価計算品目で年間販売額が10倍以上となり

2020/1/24

[診療報酬] 中医協が「薬価制度の見直し」を了承

 中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は22日、4月の薬価改定で実施する「令和2年度薬価制度の見直し」を了承、その後開催された総会でもこれを了承した。 2019年12月にまとめた「令和2年度薬価制度改革の骨子」を整理したもの。現行の薬価制度に対して、新薬創出等加

2020/1/23

[感染症] 感染症週報 19年第52週(12月23日-12月29日) 国立感染症研究所

 国立感染症研究所は20日、「感染症週報 第52週(12月23日-12月29日)」を発表した。 定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。  ▽インフルエンザ/23.24(前週21.22)/第43週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比

2020/1/23

[感染症] 新型コロナウイルス患者の退院や退院後の経過観察で方針案

 国立感染症研究所は17日、「新型コロナウイルスの患者の退院及び退院後の経過観察に関する方針(案)」を公表した。 医学的見地から退院が可能であると考えられる新型コロナウイルスの回復期患者に関して、退院の判断を下すのに先立ち、「24時間発熱(37.5℃)が無いこと

2020/1/23

[医療提供体制] 保険医療機関・薬局の指定取消、18年度は24件 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2018年度の保険医療機関と保険薬局の指導・監査の実施状況を公表した。 指定の「取消処分」は、「取消相当」を含めて計24件あり、このうち、医科は9件、歯科は12件、薬局は3件だった。指導などの結果、返還を求めた額は約87億3,840万円。

2020/1/23

[介護] 介護従事者の高齢者虐待、12年連続過去最多を更新 厚労省調査

 2018年度に発生した介護施設などの従事者らによる高齢者への虐待件数が前年度より100件余り増え、過去最多を更新したことが厚生労働省の調査で分かった。 過去最多を更新するのは12年連続で、件数は621件に達した。また、家族ら養護者による高齢者への虐待件数も6年

2020/1/23

[医療提供体制] 無職含む「その他」医師、種別で最も高い増減率 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2018年の「医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」を公表した。 全国の届出「医師」は、16年の前回調査と比べて7,730人増の32万7,219人となった。「医師」の男女別の増減率に関しては、女性が男性を上回った。また、「施設・業務」を種別で

2020/1/23

[医療提供体制] 19年12月は事故報告35件、調査依頼2件 医療事故現況報告

 日本医療安全調査機構が10日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(12月)」によると、医療事故報告は35件あったことがわかった。 センター調査依頼は2件。医療事故報告の内訳は、病院34件、診療所1件。診療科別では、整形外科・消化器科各5件、外科・内科・循環器内科

2020/1/23

[医療費] 医科と調剤の後発品割合、19年3月で75.1% 厚労省

 厚生労働省はこのほど、医科と調剤の電算処理レセプトを集計した結果、医科の入院と入院外、調剤を合わせた後発医薬品の使用割合は2019年3月時点で75.1%となっていることを明らかにした。 20年9月までに80%とする政府目標までは18カ月を残した段階での数値だが

2020/1/22

[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 19年10月分概数 厚労省

 厚生労働省は8日、2019年10月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。 詳細は以下の通り。  ●被保護実人員総数(保護停止中を含む):207万4,149人(前年同月比2万3,277人減・1.1%減) ●被保護世帯総数(保護停止中を含む):16

2020/1/22

[インフル] インフルエンザの発生状況 20年第1週(12月30日-1月5日)

 厚生労働省は15日、2020年第1週(12月30日-1月5日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。 定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。  【定点報告】▽定点当たり報告数(全国)/13.93(

2020/1/22

[感染症] 新型コロナウイルスに対する積極的疫学調査実施要領の暫定版公表

 中国湖北省武漢市の居住者を中心に新型コロナウイルスの患者が断続的に報告されていることを受け、国立感染症研究所は17日、「新型コロナウイルスに対する積極的疫学調査実施要領(暫定版)」を公表した。 検査対象者については、検査の結果が判明するまでの間、感染伝播に十分

2020/1/22

[医療提供体制] 「具体的対応方針」の再検証通知に一定の評価 全国知事会

 厚生労働省が公立・公的医療機関の「具体的対応方針」の再検証に関する通知を都道府県に発出したのを受け、全国知事会は17日、「地方側の要求を受け入れた点は評価できる」とのコメントを出した。 持続可能な医療提供体制についての今後の議論では、国は「高みの見物」をするの

2020/1/22