1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 438ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7171件

[インフル] インフルエンザの発生状況 19年第41週(7日-13日)

 厚生労働省は18日、2019年第41週(7日-13日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。 定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。 【定点報告】▽定点当たり報告数(全国)/0.90(前週0.99

2019/10/26

[病院] 病院報告 2019年6月分概数 厚労省

 厚生労働省はこのほど、2019年6月分の「病院報告(概数)」を公表した。 病院の詳細なデータは以下の通り。 ●平均在院日数:▽全病床平均/27.2日(前月比1.1日減)▽一般病床/15.9日(0.6日減)▽療養病床/140.5日(0.4日増)▽介護療養病床/

2019/10/26

[インフル] 新型インフル住民接種、登録外の外国人も「可能」 厚労省

 厚生労働省は、新型インフルエンザ対策の住民接種実施要領に関する「Q&A」を作成し、都道府県、保健所設置市、特別区に事務連絡を出した。 住民基本台帳登録外の外国人の取り扱いについて「市町村の判断において接種の対象者として含めることも可能としている」といった見解を

2019/10/26

[医療提供体制] 医師少数区域に勤務する医師の経験の内容など規定 厚労省

 厚生労働省は、医療法施行規則の一部を改正する省令案の概要を公表した。 医療法・医師法の一部を改正する法律の一部が2020年4月1日に施行され、改正後の医療法に基づき、「医師の確保を特に図るべき区域」(医師少数区域等)で勤務した医師を厚労相が認定する制度の運用が

2019/10/26

[診療報酬] 薬価原価計算方式の在り方など論点に 中医協部会で厚労省

 次期薬価制度改革に関して厚生労働省は、23日の中央社会保険医療協議会・薬価専門部会で、新薬の原価計算方式について、前回改定で導入した補正加算に原価の開示度に応じた係数を掛ける方式の在り方や、バイオ薬で研究開発費の割合が高いケースを評価することなどを論点として提示した。

2019/10/26

[診療報酬] 学会指針に基づくCT検査、診療報酬での評価を提案 厚労省

 安全な画像検査の実施を促すため、厚生労働省は23日の中央社会保険医療協議会・総会で、日本医学放射線学会のガイドライン(指針)に基づいて医療機関がCT検査を実施した場合に診療報酬で評価することを論点に挙げた。 委員からは、診療報酬での評価よりも、CT検査のプロト

2019/10/25

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 10月28日-11月2日

 来週28日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 10月28日(月)9:00~11:00 第84回社会保障審議会介護保険部会  10月29日(火)未定 閣議  10月30日(水)9:30~12:00 中央社会保険医療協議会 総会1

2019/10/25

[がん対策] がん患者の就労支援で議論 厚労省検討会

 厚生労働省健康局の「がんとの共生のあり方に関する検討会」は23日、がん治療を受けている患者の就労支援について議論し、中小企業で働く患者に対する支援の必要性を指摘する意見や、支援を後押しする報酬上の評価を求める意見などが交わされた。 また、就労と治療の両立支援に

2019/10/25

[医療提供体制] 医師業務タスク・シフト「可能」「法改正」に区分 厚労省

 厚生労働省は23日、「医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアの推進に関する検討会」(座長=永井良三・自治医科大学長)の初会合で、医師の業務について、実施可能な業務、法改正を行えば実施可能となる業務などに分けて、タスク・シフトなどの検討を進めるよう提案した。

2019/10/25

[診療報酬] 内外価格差是正で厚労省案 中医協・保険医療材料専門部会

 医療機器の日本国内での価格が欧米と比べて高いことから生じる「内外価格差」を是正するため、厚生労働省は23日の中央社会保険医療協議会・保険医療材料専門部会で、新規収載品に関する外国価格調整の比較水準を引き下げることや、既収載品について再算定の比較水準や引き下げ率の上限を見

2019/10/25

[診療報酬] 類似薬効比較の算定拡大を論点提示 中医協部会に厚労省

 次期薬価制度改革について厚生労働省は13日、中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に、新薬の類似薬効比較方式の比較薬の判断基準を拡大することを論点として提示した。 類似薬効比較方式の拡大は、製薬業界が要望したもので、診療側、支払側ともその方向性には理解を示したも

2019/10/25

[診療報酬] 厚労省、超音波検査の評価見直しを提案 中医協・総会

 厚生労働省は23日の中央社会保険医療協議会・総会で、超音波検査の評価見直しを論点に挙げた。 超音波検査は、▽CTやMRIに比べて簡便・低侵襲で診断に有用▽診断装置の高度化・多様化▽2008年から10年間で算定回数が41%増加-などの状況から、評価見直しによって

2019/10/25

[診療報酬] CT・MRIの共同利用、診療報酬でさらに後押しを 厚労省

 厚生労働省は23日の中央社会保険医療協議会・総会で、CTやMRIなどの共同利用を推進するため、2020年度の診療報酬改定でのさらなる評価で後押しする方針を示し、おおむね了承された。 また、CTなどの日常的な保守点検を実施していない医療機関が一定数あることが明ら

2019/10/24

[感染症] 風しん累積患者数2,222人に 緊急情報・第40週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは16日、「風しん流行に関する緊急情報 2019年第40週(9月30日-10月6日)」を公表した。 それによると新規報告された風しん患者数は9人、第1週からの累積患者報告数は、前週から12人増え、2,222人(遅れ報告数を含

2019/10/24

[健康] 特定保健指導、「適切に行われていない可能性」 会計検査院が指摘

 会計検査院は、二次健康診断などの給付に係る健診費用単価の設定に関する検査結果を公表した。 特定保健指導の具体的な実施基準が策定されていないことに触れ、業務上の事由による脳血管疾患や心臓疾患の発生の予防を図るための特定保健指導が「適切に行われていない可能性がある

2019/10/24