1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 70ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7206件

[人口] 人口動態統計月報 24年2月分 厚労省

 厚生労働省は26日、2024年2月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●人口動態▽出生数/5万1,884人(前年同月比4.8%減・2,620人減)▽死亡数/13万8,498人(3.2%増・4,264人増)▽自然増減数/8万6,614人の減少(6,884

2024/7/31

[医療提供体制] 看護必要度「クリア困難」、コロナ患者増で 日病協懸念

 日本病院団体協議会の仲井培雄議長(地域包括ケア推進病棟協会会長)は26日の代表者会議後の記者会見で、「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)を届け出ている急性期病院を中心に新型コロナウイルス感染症の入院患者が増加しているため、重症患者の受け入れ割合の基準を維持することが難しい

2024/7/31

[医療提供体制] 国立大学病院、23年度の経常損益60億円のマイナス

 国立大学病院長会議の大鳥精司会長(千葉大学医学部附属病院長)は26日に開いた緊急記者会見で、全国42の国立大学病院の2023年度経常損益が速報値で60億円のマイナスだったと公表した。04年度に法人化して以来、初の赤字となった。会見の冒頭、大鳥会長は「危機的状況の数字が出た」とし

2024/7/31

[感染症] 全国報告数6万7,334人、前週から1万2,262人増 新型コロナ

 厚生労働省は26日、2024年第29週(7月15日-7月21日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は6万7,334人で前週から1万2,262人の増加となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):13.62▽報告数(全国):6万7,334

2024/7/29

[医療提供体制] 調剤業務の一部外部委託を制度化 厚労省案

 厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会が25日開かれ、厚生労働省は、薬局が行う調剤業務の一部外部委託を法令上明確に位置付けて制度化する案を示した。「一包化」(直ちに必要なものや散剤の一包化以外)に限って外部への委託を認め、委託先は同じ三次医療圏内の薬局に制限する。 調剤業務の一

2024/7/29

[医療提供体制] 薬局機能の報告先、保健所設置市や特別区も対象に 厚労省

 厚生労働省は25日に開催された厚生科学審議会・医薬品医療機器制度部会で、薬局機能に関する情報の報告先を、薬局開設の許可権者と同一にする案を示し、了承された。現行では、都道府県への報告が義務付けられているが、変更案では保健所設置市や特別区も報告先の対象となる。 全国の薬局は薬局機

2024/7/29

[医療提供体制] 広域連携型プログラム、26年度は作成分のみで運用 厚労省

 厚生労働省は24日、医師多数県の研修医が医師少数県などの病院で一定期間研修する「広域連携型プログラム」について、開始予定の2026年度は準備が整わず募集定員の5%分のプログラムを作成できなかった場合には作成分のみでの運用とする案を医道審議会の医師臨床研修部会に示し、おおむね了承

2024/7/29

[医療改革] 日本スタートアップ大賞2024、厚労大臣賞に「カケハシ」

 「日本スタートアップ大賞2024」で、厚生労働大臣賞に電子薬歴など活用したサービスを展開する「カケハシ」が選ばれた。 「カケハシ」は、処方歴や薬歴などから患者に合わせた服薬指導を支援する薬剤師向けのクラウド型電子薬歴システム「Musubi」を薬局に展開。薬局での働き方改革と患者

2024/7/29

[医薬品] 医薬品12品目の一般的名称を決定 厚労省・通知

 厚生労働省は7月22日付けで、新たに12医薬品の一般的名称を定め、都道府県衛生主管部(局)に通知した。対象品目は、以下の通り。▽ギレデストラント酒石酸塩▽リメゲパント硫酸塩水和物▽ニポカリマブ(遺伝子組換え)▽ゾンゲルチニブ▽レニオリシブリン酸塩▽ベングルスタットリンゴ酸塩▽ド

2024/7/29

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 7月29日-8月3日

 来週7月29日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。7月29日(月)16:00-19:00 第102回 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会、令和6年度 第4回 薬事審議会 医薬品等安全対策部会 安全対策調査会(合同開催)7月30日(火

2024/7/27

「賃上げ」起点の成長で財政健全化と両立 医師偏在対策には「経済的誘引」と「規制手法」を『Monthly』7月号

■最新号もくじ<骨太方針>「賃上げ」起点の成長で財政健全化と両立医師偏在対策には「経済的誘引」と「規制手法」を<かかりつけ医機能>「17診療領域・40疾患」への対応を報告24時間・時間外対応で「グループ診療」も推進<医療DX>電カル情報共有は来年からモデル事業システム改修補助金

2024/7/27

[医療提供体制] 医療・介護分野含め職業紹介事業者の規制強化へ 厚労省

 職業紹介事業者が求職者に「祝い金」を提供して転職を促す違反行為に歯止めを掛けるため、厚生労働省は24日、労働政策審議会の労働力需給制度部会に規制強化の案を示した。祝い金や転職勧奨の禁止を職業紹介事業の許可条件に加え、指導監督をしても違反を繰り返す場合は許可を取り消すなどの内容で

2024/7/26

[医療提供体制] アマゾン、処方薬の提供サービス開始

 アマゾンジャパンは23日、全国の約2,500店舗の薬局と連携して薬局によるオンライン服薬指導から処方薬の配送までを行うサービス「Amazonファーマシー」を開始したと発表した。 利用者は、アマゾンのショッピングアプリ上の自身のアカウントから、「Amazonファーマシー」に登録さ

2024/7/26

[医療提供体制] データ提出加算、60病院が8月の算定不可に

 厚生労働省は、データ提出加算を届け出ている病院のうち60病院について、データ提出に「遅延等」が認められたため、8月中は加算を算定できないと地方厚生局や都道府県に通知した。 データ提出加算は、DPCに準拠したデータを正確に作成し、継続して提出する病院への評価。入院初日に算定するデ

2024/7/26

[労働災害] 労働災害による死亡者数は前年比3人減の299人 厚労省

 厚生労働省は19日、2024年7月の「労働災害発生状況(速報値)」を公表した。24年1月1日-6月30日までに発生した労働災害の詳細は以下の通り。【死亡災害】●死亡者数:299人(前年同期比3人減・1.0%減)●事故の型別発生状況▽墜落・転落/91人▽はさまれ・巻き込まれ/52

2024/7/26