1. トップ
  2. 看護記事
  3. 注目ピックアップ
  4. 第1回 経腸栄養療法の特徴と適応

【連載】看護師のための経腸栄養講座

第1回 経腸栄養療法の特徴と適応

  • 公開日: 2015/9/23
  • # 注目ピックアップ
  • # 経腸栄養

まとめ

1.栄養管理はすべての治療の基盤です。
2.栄養療法の大原則は、“When the gut works use it !”「腸が働いているなら、腸を使おう!」です。
3.経腸栄養療法の利点として以下が挙げられます。
 1)腸管粘膜の維持
 2)免疫能の維持、bacterial translocationの回避
 3)代謝反応の亢進の抑制
 4)胆汁うっ滞の回避
 5)消化管の生理機能の維持
 6)カテーテル敗血症、気胸などのTPN時の合併症がない
 7)長期管理が容易である
 8)廉価である
4.経腸栄養の適応は腸が機能している場合はすべて適応となります。経腸栄養の禁忌は、腸が安全に使用できない場合です。
5.早期経腸栄養は静脈栄養に比較して、感染性合併症の頻度が減少すると考えられています。


▼経腸栄養について まとめて読むならコチラ
経腸栄養(経管栄養)とは|種類・手順・看護のポイント


栄養管理の基本と栄養投与ルートの選択

 栄養療法には経口栄養法、経腸栄養法、静脈栄養法があります。 栄養補給のためのルートの選択に関しての大原則は、“When the gut works use it !”「腸が働いているなら、腸を使おう!」です(図1)。

栄養管理方法の選択

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

保護の基本を学ぼう【PR】

保護の基本 化学的刺激からの保護  皮膚への化学的刺激になりうるものには、排泄物、ドレーンや気管瘻の周囲などがありますが、やはりおむつ内の排泄物による刺激が、日常的に誰もが直面する問題だと思います。  排泄物はアルカリ性です。その刺激から皮膚を守るためには、撥水保護

2025/2/20