1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 呼吸器科
  5. 呼吸器科の看護技術
  6. 人工呼吸器
  7. 人工呼吸器のアラーム対応
  8. 気道内圧下限アラームの原因と対応

【連載】人工呼吸器 アラーム対応のキホン

気道内圧下限アラームの原因と対応

  • 公開日: 2013/11/5

メーカーや機種によって、表示も名称も異なるのが人工呼吸器のアラーム。たくさんの種類をすべて記憶するのは大変難しいことです。
そこで、人工呼吸器にとって主要なアラームをピックアップし、原理原則と対応の基本をまとめました。


▼人工呼吸器について、まとめて読むならコチラ
人工呼吸器のアラームの原因と対応


どんなアラーム?

 気道内圧が設定された圧力まで上がっていないことを示しています。ただし、患者さんにとってそれがどんな意味をもつかは、状況によって異なります。

 VCV(従量式換気)などの場合は、ガスが十分に送られていないことを意味しており、迅速に対応する必要があります。一方、SIMV(同期式間欠的強制換気)などの補助換気の場は、患者さんの吸気努力が強くなり、流れてくるガスを早く吸ってしまうために気道内圧が低くなることがあります。

 原因としては、第一に呼吸回路のはずれやエア漏れが考えられます。具体的には、回路の接続部がはずれた、加温加湿器やネブライザーのカップがはずれていた、チューブなどが破損して穴や亀裂ができた、気管チューブのカフ圧が低下してリークした、気管チューブが抜けた、または抜けかかっているといったことが考えられます。また、気管チューブは、患者さんが自己抜管してしまうこともあり、このようなときにもアラームが作動します。

 そのほか、前述した患者さんの吸気努力の増大、病状の改善などによる肺コンプライアンスの上昇、アラーム設定が高すぎた場合、換気量や呼吸数の設定の間違いなども原因になります。

対応の原理原則

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

人工呼吸器のアラームの原因と対応

人工呼吸器のアラームには、機械自体異常を知らせるもの、患者さんの状態と設定したモードが合っていないことを知らせるものなど、さまざまな種類があります。また、人工呼吸器の機種によっても呼び名が違っていることもあり、混乱する人も多いのではないでしょうか。 ここでは、アラー

2017/8/28