1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 老年看護
  5. 第3回 加齢による3つの機能低下と症状

【連載】高齢者の機能低下をアセスメント

第3回 加齢による3つの機能低下と症状

  • 公開日: 2012/9/25

今回は、日常生活機能、精神機能、内臓機能の3つに分けて、実際の低下の内容について見ていきます。


日常生活機能低下

加齢により運動機能が低下し、それによってADLもまた低下することになります。
機能低下する運動器官と症状、主な疾患は次の通りです。

骨を形成するカルシウムの減少により骨組織がスカスカになります。
そのため外からの力に対してもろくなってしまいます。
主な疾患は、大腿骨骨折、骨粗鬆症などです。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

高齢者てんかんの看護│原因、症状、診断、治療、看護ケアのポイント

高齢者てんかんとは  2010年に発表された日本てんかん学会の「高齢者のてんかんに対する診断・治療ガイドライン」では、WHOの高齢者の定義(65歳以上)に準じ、65歳以上を対象としたてんかんを「高齢者のてんかん」として取り扱っています1)。  小児期にてんかんを発病した人

2025/10/1