1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 呼吸器科
  5. 呼吸器科の看護技術
  6. 血液ガス分析
  7. CaO2(動脈血酸素含有量)の見方と計算式

【連載】血液ガスの基礎知識とアセスメント

CaO2(動脈血酸素含有量)の見方と計算式

  • 公開日: 2015/3/11

▼血液ガスについてまとめて読むならコチラ
血液ガス分析とは?基準値や読み方について


 いまさら聞けない血液ガスに関する基礎知識。今回は、CaO2の見方、二酸化炭素の血中からの放出について、アシドーシスとアシデミアの違いについて解説します。

CaO2の値はどんなときに見る?

 酸素は足りているのに呼吸困難がある場合のアセスメントの指標になります。

 酸素化の指標として欠かせないのが、SaO2とSpO2ですが、もう一つ知っておくとよいのがCaO2(動脈血酸素含有量)です。

 CaO2は、単位量の血液の中に酸素がどのくらい含まれているかの絶対値です。

 酸素分圧(PaO2が高ければ、ヘモグロビンと結合する酸素の量も増加するため、SaO2(SpO2)も増加しますが、これらが高くても、例えば貧血のようにヘモグロビンの総量が少なければ、血液に十分な酸素が含まれていない可能性があります。こういった場合、CaO2の値により、酸素化が十分であるかを見極めることができます。

 「脈が早い」「サチュレーションはいいのに息苦しそう」「酸素をいくら投与しても呼吸困難感がなくならない」などの場合にCaO2を計算してみて、その値が低ければ、血液が酸素を十分に含んでいないとわかります。

 CaO2の値を求める式は以下の図のとおりになります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

動脈血採血の看護|目的、部位、手順、検体の取り扱い、看護の注意点

動脈血採血とは  動脈血採血とは、経皮的に橈骨動脈や大腿動脈等を穿刺して、動脈血を採取することをいいます。動脈血採血は基本的に医師が行う手技であり看護師は行ってはいけない行為と思っているかもしれません。しかし、看護師は医師の指示のもと診療の補助として動脈血採血は実施可能であ

2023/12/9