1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. フィジカルアセスメント
  5. 視診
  6. 視診・聴診・触診から循環状態をアセスメントする!

【連載】フィジカルアセスメントのワザを極める

視診・聴診・触診から循環状態をアセスメントする!

  • 公開日: 2014/6/6

視診・触診・聴診の3つの視点から循環器をアセスメントする方法を解説します。


視診でチェックすること

1 顔面の状態

チアノーゼ、顔面蒼白の有無を観察します。

チアノーゼの病態と観察部位

チアノーゼの病態と観察部位

チアノーゼの原因一覧

チアノーゼの原因

2 手の色調の変化(アレンテストを実施する)

アレンテストとは、手の色調変化の観察によって末梢循環状態を確認できるテストです。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

Levine(レバイン)の分類(心雑音強度分類)

Levineの分類は何を判断するもの?  Levineの分類は、聴診器で聴取された心雑音の強度を確認するためのスケールです。心雑音の強さをⅠ~Ⅵの6段階に分類しており、数字が大きくなるほど音が強く大きいことを表します。  心雑音が聴取された場合、心疾患が生じている可能性が

2022/5/29