1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 点滴・輸液
  5. 輸液管理
  6. 輸液管理で見逃しちゃいけないポイントは?

【連載】輸液製剤がわかる! なぜ、その輸液製剤が使われるのか?

輸液管理で見逃しちゃいけないポイントは?

  • 公開日: 2014/8/26

輸液の投与中、看護師はどこに気を付けて観察をすればよいのでしょうか。具体的なポイントを挙げて、見極めが必要な項目や注意点などについて解説していきます。


ここをみる! IN/OUTのバランスと身体所見

輸液管理で大切なことは、補給されている量が適切で、体液量が一定に保たれているかを評価することです。それには、体内に入る量・摂取量(INPUT)と体外に排出される量・排泄量(OUTPUT)のバランスをみることが大切です。

過剰な量を輸液すると電解質バランスを崩したり、心臓や腎臓への負荷が大きくなります。逆に少ない場合には、脱水症状を引き起こすこともあります。

IN/OUTの確認にはバランスシートを用いて、食事と輸液などの摂取量をINに、尿や便、発汗、不感蒸泄などをOUTの項目に記入してみていきます。

バランスシートの計算式
(輸液量+経口摂取量+代謝水)-(尿量+便+不感蒸泄+排泄液量)

さらに、シートの数字だけでなく、バイタルサインや身体所見、検査値データにも注目します。輸液の効果は、心拍数、血液や尿の検査データ、体重で評価できます。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

脱水の看護計画|脱水で入院してきた高齢の患者さん

脱水で入院してきた高齢の患者さん  脱水には高張性、等張性、低張性の3つに分類でき、それぞれ異なる病態を示します。その発生機序を推測しながら情報収集を行い、適切に介入できるように立案しました。 POINT観察計画 O-P 脱水の程度を知るための情報(口渇感やツルゴール

2022/4/23