編集ポリシー▶ 【連載】ねじ子のヒミツ手技 サーフロー(R)の外筒・内筒を上手に進めるコツ 公開日: 2015/3/16 # 点滴のコツ 執筆 森皆ねじ子 医師兼漫画家 サーフロー(R)挿入を苦手とする看護師は多いはず。 今回は、サーフロー(R)の内筒・外筒を上手に進めるコツを紹介します。 目次 1 内筒を刺す2 サーフロー®を進める3 外筒が血管内に入ったことを確認する4 外筒だけを進めるよくある失敗例引用・参考文献 1 内筒を刺す 2 サーフロー®を進める 続きを読む3 外筒が血管内に入ったことを確認する4 外筒だけを進めるよくある失敗例引用・参考文献 参考になった - 参考にならなかった - ◀【心電図】電極の正しい貼り方と波形が出ないときの対応法 超基本! シリンジ(注射器)採血の方法・手順・コツ【イラスト解説】▶ この連載の記事一覧へ # 点滴のコツ この記事を読んでいる人におすすめ 初心者のためのモニター心電図 Amazonで買う 書誌情報 発売 2012年3月21日 版型 A6判 ページ数 144 定価 1000円+税 3つの特徴 10万部突破シリーズ「ねじ子先生」のイラストとわかりやすい文章で楽しく学べます。 キホン 2012年3月20日 【マンガでわかる!】CVカテーテル、なぜ医師はピリピリする? CVカテーテルを入れるとき、いつもはやさしくて紳士的な医師が、急にピリピリすることがあります。今回は、その理由を解説しましょう。 医師が急にピリピリしてしまう理由 「ねじ子のヒミツ手技」の著者は、CVカテーテルについて以下のように言っています。 刺すべき静脈 2014年3月9日 ヘパリンロックとは? 正しい手順・量・フラッシュについて 留置針を使用しないときには、血液が固まるのを防ぐために、ヘパリン生食でルート内を満たす必要があります。 ヘパリンロックの正しい手順について解説します。 1 必要物品 患者さんにヘパリンロックについて説明をします。 説明例「点滴の管がつまらないようするための 2014年3月26日
カテゴリの新着記事 知っておきたい静脈ルート確保に必要な基礎知識 Q. 静脈ルートの確保の経験が少ないのですが、どのようなことを基礎知識として確認しておけばよいでしょうか A. 血管の種類、挿入部位の選び方、挿入方法について知っておきましょう。 おさえておきたい基礎知識 基礎知識として知っておきたいことは、以 2019/2/13 2018/6/20 血管が細い患者さんへの穿刺、どうすればうまくできる? 2015/7/20 点滴するときの血管探し、4つのポイント 2014/1/27 点滴の4大テクニック「痛くない」「動きやすい」を実現!! 2012/5/7 見やすく抜けにくい留置針の「ルート固定方法」 もっと見る