1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 基礎生理学
  5. 第30回 静止膜電位はカリウムの平衡電位に近い

【連載】看護に役立つ生理学

第30回 静止膜電位はカリウムの平衡電位に近い

  • 公開日: 2015/12/29

興奮していないときの膜電位はどうなっている?

前回は、活動電位を「普段の状態からの電位差の変化」と考え、興奮していないとき(静止時)の膜電位には触れずに説明してきました。

実は、静止時の膜の内外の電位差はゼロではありません。既に述べたように、細胞内のNaイオンは細胞外よりはるかに低濃度ですが、だから膜内の電位のほうが低い、などと考えてはいけません。

体液にはNaの他にも多種多様のイオンがあり、すべての陽イオンと陰イオンを勘定に入れれば、細胞の内外はともに電気的にほぼ中性です。

ただ、この「トータルで見た電荷の分布」が、膜のごく近くでわずかに偏っているために、膜をはさんで電位差が生じるのです。では、静止時の膜電位は実際にどうなっているのでしょうか?

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

不整脈(心房粗動)のある患者さんへの看護計画|カテーテルアブレーションを実施する患者さん

心房粗動でカテーテルアブレーションを実施するために入院した患者さんに対する看護計画  心房粗動とは心房で持続する規則的な電気刺激によって生じる不整脈で、そのままの状態が続くと心機能の低下リスクや、血栓が生じる可能性があり脳梗塞の発症リスクが高くなります。そのため薬物療法とし

2024/3/30