1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 消化器科
  5. ストーマ
  6. 【ストーマケア】どう指導する? 高齢患者さんのセルフケア

【連載】ストーマケア 皮膚トラブル解決法

【ストーマケア】どう指導する? 高齢患者さんのセルフケア

  • 公開日: 2017/7/24

▼ストーマについてまとめて読むならコチラ
ストーマとは? ストーマケアについて


患者さんはどんな状態?

 90歳代女性Eさん。貧血のため、精密検査を目的として入院。直腸がんの膀胱浸潤により膀胱直腸ろうを形成、S状結腸双孔式ストーマ造設術を行い、退院調整となりました。入院前より認知症があり、生活全般において介助が必要でした。手をつなぎ、屋内で数歩の歩行は可能でしたが、車椅子で生活していました。介護者である娘さんは仕事をしており、施設入所が検討されていました。

セルフケアの見極めは?

セルフケアの判断基準

 高齢だからといって、セルフケアができないと決めつけてはいけません。日常生活動作(ADL)や視力、手指巧緻性などを確認し、個々の能力に応じてセルフケアできる部分を尊重し、介入の範囲を見極めていく必要があります。
セルフケアが可能かどうかは、主として「排泄物をストーマ袋から排出する操作ができるか」「ストーマ装具の交換ができるか」の2つの動作から判断します。

 Eさんの場合、認知機能の低下によりストーマの認識ができません。また、病状によりADLの低下がみられ、車椅子への移乗動作に対し軽度の介助が必要であり、端坐位についてもベッド柵につかまらなければ保持できません。このことから上記の2つの行為を行うことは不可能に近い状態であり、セルフケアは困難であると判断しました。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

回復意欲が低下している患者さんへの看護計画|ボディイメージの変容

 ストーマとは、人工肛門や人工膀胱の総称です。ストーマ造設によって排泄経路が変更となるだけでなく、便意や尿意の消失やストーマ装具や便や尿の管理方法を新たに習得する必要があります。また、ボディイメージの変容に対する看護が必要になると考えられます。そのため、今回はストーマ造設後に

2024/9/21