1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 呼吸器科
  5. 呼吸器疾患
  6. 肺炎
  7. 誤嚥性肺炎の患者さんのリスク因子評価と予防

【連載】新しくなった! 成人肺炎診療ガイドライン2017

誤嚥性肺炎の患者さんのリスク因子評価と予防

  • 公開日: 2017/11/5

誤嚥性肺炎を繰り返す患者さんの肺炎予防の観点も含めると、リスク評価は重要

個人の意思やQOLを考慮した肺炎治療を行う場合も

 高齢者において誤嚥のリスク評価を行うことは重要です。医療者は、市中肺炎CAP)、医療・介護関連肺炎(NHCAP)では、まず疾患終末期や老衰状態ではないかの評価に加えて、誤嚥性肺炎を繰り返す患者さんではないかを評価します。

 ただし、誤嚥があっても、必ずしも誤嚥性肺炎を発症するわけではありません。そのため、誤嚥性肺炎については、誤嚥するリスクと誤嚥により肺炎を発症するリスクは別に考える必要があります。誤嚥のリスク因子と肺炎のリスク因子を、表7に挙げています。これらには、ある程度のエビデンスがあり、表7のような症状、疾患を有する患者さんは誤嚥性肺炎のリスクが高く、繰り返し発症するリスクも高いといえます。

誤嚥と誤嚥による肺炎のリスク因子

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

認知症で誤嚥性肺炎が生じている患者さんに関する看護計画

嚥下機能が低下して誤嚥性肺炎が生じている患者さんに関する看護計画  認知症は脳の機能障害によって社会生活に支障をきたす疾患です。脳の機能障害から活動低下が生じてさまざまな症状をきたします。今回は認知症で嚥下機能が低下しており誤嚥性肺炎が生じている患者さんに関する看護計画を立

2024/10/29