1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. フットケア
  5. 第9回 靴下の役割と選択のポイント

【連載】やってみよう! フットケア

第9回 靴下の役割と選択のポイント

  • 公開日: 2018/7/25

 患者さんから日常生活においての靴選びや靴下の質問を受けることがあります。
あまり外を歩かないので大きめの靴をはいていることや、足に左右差があり、靴がきつかったり、脱げそうになったりすることが転倒や指の変形につながることもあります。

 また、整形外科の患者さんは特殊な靴をはいたりやギプス装着により靴がはけないこともありますね。

 今回から危険防止、清潔、保温、保護などを目的とした靴、靴下のアドバイスを一緒に考えてみましょう。

 まずは皆さん、日ごろ靴と靴下をどのように組み合わせていますか?
私はあまり深く考えたことはなく靴は洋服に合わせてデザイン、素材で選び、靴下は気温や靴に合わせて適当に選んでいました。

 靴に関して、小さい靴は指の変形(外反母趾、内反小趾、ハンマートウ)や胼胝ができそうな感じがしますよね。では、大きい靴はどうでしょうか?

 大きい靴は幅が合っていないと歩くたびに「横ずれ」が起こり、緩い靴下は靴の中に入り込んだり、くるくる回ったりします。それを防ぐために指や足だけでなく全身に力が入ってしまいます。靴の長さが大きすぎると前にずれないように力がはいり足先だけでなく全身に影響を及ぼします。「靴ずれ」は大きい靴でも起こります。
 

1、靴下の役割

 靴下もいろいろな種類のものがあります。靴と同じように役割別に見てみましょう。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

フットケア指導に関する看護計画|糖尿病の患者さん

糖尿病の教育入院でフットケア指導が行われる患者さんに関する看護計画  糖尿病は1型と2型があり、インスリン依存性とインスリン非依存性に分類されます。血糖値が高い状態が続くことで動脈硬化が起こり血流障害が生じることがあります。その結果、足に異常が生じやすくなるため高血糖を防ぐ

2024/4/26