1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. フットケア
  5. 第11回 子どものフットケア ②~10歳から高校生まで

【連載】やってみよう! フットケア

第11回 子どものフットケア ②~10歳から高校生まで

  • 公開日: 2018/11/22

前回の子どものフットケアは10歳ぐらいまでのケアをお伝えしました。
今回はその続きで10歳から高校生ぐらいまでのケアについて解説します。

この時期は自分で爪切りができるようになり、靴も自分で選べるようになってきます。
親として私もそうでしたが子どもの足は自己管理へと変わっていき、トラブルがなければ足をみることもなくなっていました。
自分で爪切りを始めたのは何歳ぐらいだったでしょうか?
また、爪切りの方法を教わりましたか?
私は子どもに爪切りを教えた記憶がありません。
フットケアをしていなかったら、今でも見ることはなかったかもしれません……。
これからはトラブル予防の知識として伝えていきたいと思います。


 これまで行った小学生以上の足の測定結果、異常の1位は外反母趾でした。
学年が上がるごとに割合も増え、小学校3年生で40%を超え、女子高生は56%にみられました。原因はさまざまですが爪の切り方や靴の履き方にも問題はあると思います。

 自立も大切ですが観察と教育は必要です。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第27回日本小児ストーマ・排泄・創傷管理セミナー 開催のお知らせ

会期 2025年6月11日(水)、12日(木)、13日(金) 6月11日: 13時開始、 6月13日 :16時15分終了予定 研修内容 ストーマ術前術後のケア(低出生体重児を含む)、創傷ケア(褥瘡予防・局所ケア)、失禁ケア(尿・便失禁、自己導尿指導等) ※当

2025/1/17