1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. がんの疼痛ケア・コントロール
  6. 骨転移のある患者さんの動作工夫|症状別がんの緩和ケア

【連載】事例で考える! がんの緩和ケア

骨転移のある患者さんの動作工夫|症状別がんの緩和ケア

  • 公開日: 2019/11/12

Ⅰ.はじめに

 骨転移はがん患者さんによくみられ、痛み、病的骨折、脊髄圧迫を引き起こします。骨転移がみられる患者さんへの対応は、痛みをできるだけ取り除くこと、骨折を避けることが大切です。今回の事例では、放射線治療や薬物療法だけでなく看護の工夫でどう対応するかも解説します。

Ⅱ.患者さんの概要

A氏:77歳、男性、肺がん、多発骨転移、脊椎転移

 放射線治療は行われており、投与薬剤はオキシコンチン、セレコックス、アセトアミノフェンです。立位の際に大腿骨の痺れがあります。予防的レスキューは効果を認めず、立位と歩行は困難な状態でした。痺れが生じた時点で鎮痛補助薬のリリカの内服を開始しましたが、劇的な効果は認められませんでした。また、画像上脊椎の転移巣が広く、少しの刺激でも骨折するリスクが高いため、歩けなくなる可能性が非常に高いとされていました。しかし、A氏は非常に自律された方で、洗面やトイレなどの日常生活行動を自分で行いたいという意思を強くもっていました。

 患者さんの意思を尊重する一方で脊椎骨折のリスクは回避しなければなりません。そこで、患者さんのADLやQOLをできるだけ低下させないためにはどうすればよいか、最大限できることを多職種で話し合い、ケアの内容を決定していきました。

Ⅲ.アセスメントとケアの計画・実施

Point①リハビリテーションの介入によるコルセット作成と環境調整

 医師との相談により、まずはリハビリテーション科へコンサルテーションを行いました。その結果、迅速にコルセットが作成されました。そして、患者さんの負担ができるだけ少なくなるように環境調整を行いました。まず、歩行時の注意点として、必ずコルセットを装着すること、手すりを両手で持ち「蟹さん歩き」をすること、面倒でも足は必ずそっと着地させることを伝えました。

 また極端な前屈運動を避けるため、ベッドから立ち上がる際は、必ず膝よりもベッドの位置が高くなるように調節しました。こうすることで、捕まる場所の確保を行いながら楽に立位が取れるようになります。そのこのような介入の甲斐あって、A氏は少しずつ歩行が可能になりました。

 トイレに関してはかがみこむ動作が脊椎に負担をかけてしまうため、話し合いの結果、排便の際のふき取りに関しては看護師が介助をすることになりました。当初は羞恥心からか、妻に依存する部分も大いにありました。しかし、徐々に看護師に慣れ、介助を委ねてくれることも増えてきていました。

Point②体幹のねじれ発生による骨折リスクを回避するためのケアを実施

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

終末期の患者さんへの看護計画|心不全の終末期の患者さん

心不全で終末期の患者さんに関する看護計画  心不全とは心臓に何らかの異常が生じて心臓のポンプ機能が破綻した状態です。増悪や寛解を繰り返しながら心臓の機能は徐々にあるいは急速に低下していき、終末期を迎えます。今回は心不全で終末期の患者さんに関する看護計画を立案しました。

2024/2/28

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636