1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 循環器科
  5. 心疾患
  6. その他心疾患
  7. 心嚢ドレナージの看護|挿入の手順と観察項目、合併症

【連載】循環器科で必要な看護技術を学ぼう!

心嚢ドレナージの看護|挿入の手順と観察項目、合併症

  • 公開日: 2020/4/26

心嚢ドレナージとは

 心臓の周囲は2枚の心膜で覆われており、この2枚の膜の間の部分を心嚢といいます。心嚢内には10~20㏄程度の心嚢液があり、心臓が収縮や拡張するときに潤滑油の役割を担っています。


 何らかの原因で多量の心嚢液が貯留して、心機能に障害が生じる状態が心タンポナーデです。この溜まった心嚢液を体外に排出することを心嚢ドレナージといいます。


心タンポナーデ

心嚢ドレナージの目的

・心嚢液を排液し、心嚢内の液体貯留を防ぐことで、心タンポナーデを予防します。
・心嚢液の性状を観察・検査することで、心嚢液が増加した原因を検索します。

心嚢ドレナージの挿入手順

【必要物品の例】

必要物品

a.マキシマルバリアプリコーション*1:マスク、ガウン、キャップ、滅菌手袋
b.術野の確保:滅菌用ドレープ、穴あきドレープ
c.消毒:滅菌綿球、消毒剤(ポピドンヨード液など)
d.局所麻酔:1%リドカイン注射液、23Gカテラン針、注射器
e.排液用:心嚢穿刺用アスピレーションキット、滅菌ガーゼ、排液容器
f.固定用:ナイロン糸、テープ、フィルムドレッシング材、テープ
g.検査用:エコー滅菌カバー、滅菌スピッツ

*1 感染予防のため、キャップ、マスク、滅菌ガウン、滅菌手袋、大型滅菌全身用ドレープを用いて無菌操作で施行すること


【挿入手順 ※ここでは経皮的心嚢ドレナージの手順を示します】

医師看護師
侵襲を伴う検査、治療であるため、患者家族に詳細を説明し、同意を得ます。
処置の同意書を確認します(名前、日付、合併症の記載など)。
経胸壁エコーにて、心嚢液の貯留を確認します。
必要物品を準備します。
穿刺部位(剣状突起・心尖部・胸骨左縁アプローチ)を選定します。
穿刺部位

患者さんを30~45°の半座位にします。
半座位

消毒をします。
剣状突起アプローチの場合、鎖骨の高さから臍まで消毒します。剣状突起を中心に滅菌ドレープを用いて清潔野を確保します。
消毒薬を準備します。
ヨードアレルギーがある場合は、クロルヘキシジンを準備します。
キャップ、マスク、滅菌ガウン、滅菌手袋を装着します。
医師が滅菌ガウン、滅菌手袋を装着する際に介助をします。
看護師はキャップ、マスク、手袋を装着します。
穿刺部位に皮下注射で局所麻酔をします。
1%リドカイン注射液を準備します。
キシロカインにアレルギーがある場合は、プロカイン塩酸塩を準備します。
穿刺を行います。
剣状突起と左肋骨弓が交差する点より0.5㎝~1㎝程度下方から、30~45°の角度で実施します。
心嚢排液用アスピレーションキットを準備します。
アスピレーションキットを挿入します。
エコー目視下に穿刺針を挿入し、ガイドワイヤーを穿刺針から挿入します。挿入後、穿刺針を抜去し、ガイドワイヤーからシース*2を挿入します。
血圧、心拍数、呼吸回数、SpO2、呼吸パターン、意識レベル、痛みの有無をモニタリングします。
心嚢液を排液します。
排液の量や性状を確認します。
アスピレーションキットを留置する場合は、ナイロン糸で固定します。胸部X線検査で合併症などを評価します。
テープで固定を強化します。胸部X線検査の介助をし、衣服を整えます。

*2 「シースイントロデューサー」の略で、カテーテルなどデバイスの挿入・交換をしやすくするために血管内に留置される管のこと

心嚢ドレナージの管理(観察項目・注意点)

【穿刺前】
急変対応の準備
末梢静脈ラインを確保し、気管挿管、緊急薬品を準備しておきます。

【穿刺中】
穿刺部の疼痛
処置の痛みや過度の緊張によって、迷走神経反射(徐脈、低血圧)が誘発されることがあります。局所麻酔薬の皮下注射や穿刺の際は事前に声をかけ、タッチングを行うなど不安や苦痛の軽減に努めます。必要であれば局所麻酔薬を追加します。

バイタルサインの確認
合併症の早期発見のためには、血圧、心拍数、不整脈の有無、呼吸回数、SpO2、意識レベル、ショック症状の有無を観察します。また、モニタリングしやすくなるようにモニターの同期音やアラーム音を高めに設定し、血圧をこまめに測定できるようにします。

排液の観察
心嚢液の排液量、性状、色を確認します。持続吸引時、排液量2mL/㎏/hが3時間以上持続する場合は、開胸止血術になる可能性があるため注意します。順調に経過した場合、性状はさらさらで、色は淡血性→淡々血性→淡黄色→淡々黄色と変化します。

排液の色

【穿刺後】
穿刺部の観察
アスピレーションキットの挿入部が観察できるように、フィルムドレッシング材とテープを用いて固定します。挿入部からの滲出や出血がないか、感染徴候(発赤、腫脹、熱感、疼痛)がないか、フィルムやテープがはがれていないかを確認します。

心嚢ドレナージの合併症とケア

心筋及び冠動脈損傷、気胸、血胸、低血圧、消化管穿孔、肝損傷

 挿入により臓器損傷を来した場合は、急変する可能性があります。バイタルサインや排液の性状を確認し、異常の早期発見に努めます。また、CT、MRI検査の追加など状況に応じた対応が必要です。


不整脈

 穿刺時やドレーン留置によって発生する可能性があります。そのため、穿刺時には注意深くモニターを観察します。ドレーン留置で不整脈が誘発された場合は、留置位置の変更が必要となることから、医師に報告します。

感染

 感染を予防するために、穿刺前に穿刺部位の洗浄、術者のマキシマルバリアプリコーションの徹底、確実な清潔野の確保、無菌操作の徹底を行います。

迷走神経反射(徐脈、血圧低下)

 迷走神経反射は、何らかの原因で副交感神経の1つである迷走神経が刺激され心拍数が低下し、末梢の血管の拡張により血圧が低下することで、脳に十分な血液が送れなくなり起こります。迷走神経反射で血圧が低下した場合は、補液を急速に投与します。徐脈になった場合は、硫酸アトロピンを準備します。

参考文献

●日本循環器学会,他:循環器医のための心配蘇生・心血管救急に関するガイドライン.循環器の診断と治療に関するガイドライン(2007-8年度合同研究班報告),2009,p.1417-19.(2020年3月26日閲覧)http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2010kasanuki_h.pdf

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

心筋炎・心内膜炎の原因と症状

▼心不全の看護について、まとめて読むならコチラ 心不全の看護|原因、種類、診断、治療 心内膜炎  心内膜炎は、免疫力が低下している高齢者などに細菌やカビなどが心臓の弁膜に感染することで起こる心内膜の炎症です。正常な弁膜であれば、血流が良好で弁

2017/2/19

アクセスランキング

1位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
2位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
3位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
6位

アプガースコア(アプガー指数)

【関連記事】 ●新生児仮死における低酸素虚血性脳症の重症度分類|Sarnat分類 ●小児救急におけるトリアージと適切なアセスメント ●第1回 無痛分娩の麻酔の適応、方法、禁忌、外来での説...

248441
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

陰部洗浄の目的・手順・観察項目〜根拠がわかる看護技術

*2020年4月16日改訂 関連記事 * おむつ交換のたびに陰部洗浄は必要? * 膀胱留置カテーテル 陰部洗浄・挿入・固定のコツ * 在宅療養におけるオムツ使用と陰部洗浄について知...

249675
9位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
10位

導尿の看護|手順やカテーテルの種類など

導尿とは?  何らかの原因で自力での排尿が困難な場合、尿道口からカテーテルを挿入し、人工的に尿を排出させることを導尿といいます。 【関連記事】 ●持続的導尿とは? 知っておきたいポイント...

308684