心疾患
心疾患関連の記事の一覧です。
「心疾患」の記事一覧です。看護のお仕事にすぐに役立つ情報をお届けします。
心疾患 記事カテゴリ
「心疾患」の記事一覧
15件/81件
CREDO-Kyotoリスクスコア
CREDO-Kyotoリスクスコアは何を判断するもの? CREDO-Kyotoリスクスコアとは、経皮的冠動脈インターベーション(percutaneous coronary intervention:PCI)治療後の血栓リスクと出血リスクを評価するためのスケールです。PCI治療
2024/7/17
狭心症患者さんの食事指導に関する看護計画|脂質異常症の治療が必要となった患者さん
狭心症の治療後に脂質異常症に対して食事指導が必要となった患者さんに関する看護計画 狭心症とは動脈硬化によって冠動脈に狭窄が生じて心筋に虚血が生じる疾患です。動脈硬化の危険因子として脂質異常症が挙げられ、生活習慣に対する介入が必要になる場合があります。今回は狭心症の治療後に
2024/3/31
終末期の患者さんへの看護計画|心不全の終末期の患者さん
心不全で終末期の患者さんに関する看護計画 心不全とは心臓に何らかの異常が生じて心臓のポンプ機能が破綻した状態です。増悪や寛解を繰り返しながら心臓の機能は徐々にあるいは急速に低下していき、終末期を迎えます。今回は心不全で終末期の患者さんに関する看護計画を立案しました。
2024/2/28
低酸素血症が生じている患者さんに対する看護計画|心不全で肺水腫を発症している患者さん
心不全による肺水腫で低酸素血症を生じている患者さんに対する看護計画 心不全とは心臓に何らかの異常が生じて心臓のポンプ機能が破綻した状態です。それによって肺の毛細血管の圧力が上昇し、肺内に水分が漏出し肺水腫になったり、体液量が過剰になり浮腫などが生じたりします。今回は心不全
2024/1/28
食事指導に関する看護計画|心不全で食欲不振になっている患者さん
心不全で食欲不振になっている患者さんの食事指導に関する看護計画 心不全とは何らかの要因によって心臓のポンプ機能が破綻してさまざまな症状が出現し、それに伴い運動耐容能が低下する臨床症候群とされています。そのため、呼吸困難感や倦怠感が生じて日常生活に支障が出る場合があります。
2023/11/25
急性心不全が生じた患者さんに関する看護計画
心筋梗塞が生じて急性心不全が生じた患者さんに関する看護計画 心不全とは何らかの要因によって心臓に異常が生じて心臓のポンプ機能が破綻した状態です。心臓の機能が障害される要因は心筋の異常、血行動態の異常、不整脈によるものなどさまざまです。今回は心筋梗塞により急性心不全が生じて
2023/9/30
TIMI分類
TIMI分類は何を判断するもの? TIMI分類は、冠動脈造影検査において、冠動脈の血流を評価するためのスケールです。もともと、急性心筋梗塞に対して血栓溶解療法を行った際の治療効果を評価するためのスケールでしたが、現在では、経皮的冠動脈インターベンション(percutaneou
2023/7/5
体液過剰に対する看護計画|心不全の患者さん
心不全による体液量過剰が生じている患者さんに関する看護計画 心不全とは心臓に器質的、機能的な異常が生じて心臓のポンプ機能の代償機転が破綻した状態です。そして、それによって体液量が過剰になり、呼吸困難や倦怠感や浮腫などが生じます。今回は心不全による体液量過剰が生じている患者
2023/6/29
経皮的冠動脈インターベンション(PCI)の看護|目的、適応、観察ポイント、合併症など
PCIとは PCIとは、経皮的冠動脈インターベンション(percutaneous coronary intervention)のことで、経皮的に橈骨動脈や大腿動脈などを通してカテーテル(治療デバイス)を冠動脈まで持ち込み、何らかの「介入(インターベンション)」を行う、虚血性心
2023/4/30
心筋梗塞で入院してきた患者さんへの看護計画|心臓カテーテル治療(PCI)を受けた患者さん
心筋梗塞で心臓カテーテルを受けた患者さんに対する看護計画 心筋梗塞は冠動脈の粥状硬化などによって冠動脈の血流が途絶し、それより先にある心筋細胞が壊死に陥った病態のことです。今回は急性期の治療法として心臓カテーテル治療を受けた患者さんの看護計画を立案しました。 POI
2023/3/29
慢性心不全の増悪リスクに対する看護計画
生活に関連した慢性心不全の増悪リスクに対する看護計画 心不全とは心臓に器質的、機能的異常が生じて心臓のポンプ機能の代償機転が破綻してさまざまな症状が出現し、それに伴い運動耐容能が低下する臨床症候群とされています。そして、心不全の増悪と日常生活は関連しているため看護計画を立
2023/3/7
慢性心不全患者さんに対する看護計画|セルフケア能力の獲得に関する看護計画
生活に関連した慢性心不全のセルフケア能力の獲得に対する看護計画 心不全とは心臓に器質的、機能的異常が生じて心臓のポンプ機能の代償機転が破綻してさまざまな症状が出現し、それに伴い運動耐容能が低下する臨床症候群とされています。呼吸困難感、倦怠感、浮腫などさまざまな症状がある中
2023/2/28
ADL低下への看護計画|慢性心不全の患者さん
慢性心不全によるADL低下で今後の日常生活が変化することに対する看護計画 心不全とは心臓に器質的および/あるいは機能的異常が生じて心臓のポンプ機能の代償機転が破綻した結果、呼吸困難や倦怠感や浮腫が出現し、それに伴い運動耐容能が低下する臨床症候群と定義されています。そのため
2022/10/30
TIMIリスクスコア
このスケールは何を判断するもの? TIMIリスクスコアは、非ST上昇型急性冠症候群(non-ST-segment elevation acute coronary syndrome :NSTE-ACS)*の患者さんにおいて、2週間以内の急性心筋梗塞発症リスクや死亡リスクを予測
2021/10/9
Forrester分類
Forrester分類は何を判断するもの? Forrester分類は、急性心筋梗塞後の患者さんにおける急性心不全の状態を評価するために、1976年に提唱されたスケールです1)。 肺動脈カテーテルで得られる、心係数(cardiac index:CI)と肺動脈楔入圧(pu
2021/3/11