1. トップ
  2. 看護記事
  3. 注目ピックアップ
  4. 円滑な開院を実現した新病院移転プロジェクト 看護師たちが取り組んだ体制づくりは「人材教育」<岩手医科大学附属病院>【前編】

【連載】Nursing 最前線 ―看護の現場をリポート―

円滑な開院を実現した新病院移転プロジェクト 看護師たちが取り組んだ体制づくりは「人材教育」<岩手医科大学附属病院>【前編】

  • 公開日: 2020/2/21
  • # 注目ピックアップ
  • # 看護師インタビュー

岩手医科大学附属病院は、岩手県唯一の大学病院として高度医療を中心に県内の医療ニーズに応えてきました。その歴史は120年余と古く、時代の求めにより体制の拡充を行ってきましたが、施設の老朽化は進行。2002年に新たな場所への総合移転計画を立ち上げ、17年を経た2019年9月21日に移転を実現させました。病床数1000を有する大規模病院の大移動の様子を2号にわたってご紹介します。


移転に向けた本格的な準備が2016年からスタート

 岩手医科大学附属病院の新病院は、2017年3月末~2019年6月という2年3カ月の期間を費やして建設されました。場所はかつての病院があった盛岡市に隣接する矢巾町。旧病院からは11km、車でおよそ30分の距離です。旧病院は「附属内丸メディカルセンター」として、引き続き地域の医療を支えています。

 新病院の建設計画と並行し、移転に向けてのプロジェクト実行委員会が本格的に始動したのは2016年10月。2018年に看護部長となり看護部を率いる役割を担った佐藤悦子さんは身の引き締まる思いがしたといい、「それまでも副看護部長として携わってきた移転プロジェクトがいよいよ本格化し、あらためて責任の重さを自覚してスイッチが入りました」と話します。

 看護部としては、すでに設置されていた移転構想委員会により、新病院での体制づくりと移転計画の立案をスタートさせました。

zu1
佐藤悦子看護部長

zu2
移転プロジェクトが進められている時期の病院建設風景。北西方向にみえるのは岩手山

移転準備と並行して行った新体制づくりに向けての人材教育

 副看護部長の千葉香さん、同出口育美さん、同安保弘子さんらの協力を得て、佐藤さんがまず着手したのは「人材教育」でした。

zu3
写真左から)高橋弘江岩手県高度救命救急センター師長、安保弘子副看護部長、千葉香副看護部長、出口育美副看護部長

 新病院では、部署の広さや配置の見直しがなされており、それに伴い患者さんの収容や導線も変化しています。ICU・HCU・SCUなどの集中治療部門、手術室、NICUを含む周産期部門は広くなり、隣接した診療科との間は治療に応じて患者(患児)さんがスムーズに行き来できる構造になっていました。「そのため、看護職員には今まで以上に診療科同士の連携が求められ、相手の看護も理解しておかなければなりません。また一方で、規模の拡大によって人員の補充が予定される病棟もありました。人材の育成は急務でした」(千葉さん)。

zu4
新病院になり広く機能的になったICU・PICU病棟

zu5
新病院にはドクターヘリ基地ヘリポート(2012年3月落成)も。救急病棟で働く三上奈津子さんは要請時にはフライトナースとして出動する

 看護部では、各病棟の看護師長と話し合いを重ね、相互連携のための教育を行うとともに、要件に合った人員構成にするため人事異動も実施。高橋弘江さんが師長を務める岩手県高度救命救急センターでは、新たに30名の看護職員が加わることになったといいます。

 高橋さんは「新スタッフへの教育を担う従来スタッフに対し、指導者としての教育を行いました。さらに、新スタッフには救急で重要となる視点や安全な看護を理解してもらうための情報提供を行いました」と話し、教育によって移転後すぐに診療・治療できる体制を整えることが重要だとしました。

 「移転に際しては、新たなスタッフを受け入れるだけでなく、異動も必要でした。病棟師長はとても大変だったと思います」と出口さん。師長は自分の病棟の人員構成を考え、病棟スタッフ一人ひとりと面談を行いました。そして、本人の希望も踏まえて異動するスタッフを選択、他病棟や附属内丸メディカルセンターへの異動に納得してもらったうえで、要件に合った病棟づくりをしていきました。

 「スタッフ個々のモチベーションを保ったまま、新たな体制をつくらなければなりません。そこが一番苦労した点でしょう」(出口さん)

移転がリセットの機会に 変化は成長のチャンスになる

 新病院の建設にあたっては、設計段階から、特に医療ガスや水回りなど療養環境にかかわる部分について、看護部の意見が重視されてきました。新たな施設は、患者さんにとっての快適・安全とスタッフの働きやすさを担保したものとなっています。

 「施設の面からも、働く職員にとっても、新病院の建設・移転はリセットの機会に。新しい環境・職場・土地を受け入れたとき、私たちも成長できたような気がします。大切なことは、変化を嫌がらずチャンスだと捉えること。今にこだわりすぎると成長できなくなってしまうように思います」(佐藤さん)

 このように、同院の看護職員にとって、移転プロジェクトは医療・看護の提供体制を整えるための人材教育から始まりました。

zu6
新病院でも変わらずにベストな看護を提供できる裏には人材教育がある(写真は緩和ケア病棟)

DATA

岩手医科大学附属病院
岩手県紫波郡矢巾町医大通2-1-1
https://www.hosp.iwate-med.ac.jp/yahaba/
開設1936年病床数 ●1000床
職員数2200名(うち看護職員1203名)※2019年現在
看護配置一般病棟7:1
特定機能病院/岩手県高度救命救急センター/基幹災害拠点病院/がん診療連携拠点病院
/肝疾患診療連携拠点病院/総合周産期母子医療センター
zu7


ニプロ株式会社発行:看護情報誌「ティアラ」2020年2月(no.126)より転載

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

炎症性腸疾患(IBD)患者さんのセルフマネジメント~IBD患者さんを対象とした研究を読み解く~【PR】

 炎症性腸疾患(IBD)は、潰瘍性大腸炎(UC)やクローン病(CD)などの腸に慢性の炎症が起こる難病で、日本では約30万人が罹患していると言われています1)。慢性疾患において、セルフマネジメントは治療の重要な構成要素と言われているものの、IBDにおける日本での実態

2024/3/4

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949