1. トップ
  2. 看護記事
  3. 注目ピックアップ
  4. 第14回 カテーテル挿入時の高度バリアプレコーション

【連載】看護師のための輸液講座

第14回 カテーテル挿入時の高度バリアプレコーション

  • 公開日: 2010/4/22
  • # 注目ピックアップ
  • # 個人防護具・ガウンテクニック
  • # 中心静脈カテーテル

カテーテル関連血流感染症(catheter-related bloodstream infection:CRBSI)が院内感染症の重要な要因であることが認識されるようになり、さまざまな対策が講じられるようになってきました。このCRBSIという用語ですが、現在、CLABSI(central line associated bloodstream infection)という用語の方がトレンド、みたいな感じで使われている領域もありますが、これは注意して使うべきだと思います。CLABSIの場合は、associatedという用語が使われているように、かなり広い範囲を含んでいます。とにかく中心静脈カテーテル(central venous catheter:CVC)が挿入されている状態で感染症が発生すればCLABSIということになります。CRBSIではない場合も含んでいます。ですから、私は、アメリカでCLABSIという言葉が出現したから、という安易な理由でそのまま日本に導入する必要はないと考えています。もちろん、CRBSIという用語もアメリカから来た用語ではありますが。CDCのガイドラインではCRBSIという用語が使われています。ということで、ここではCRBSIという用語を使うことにさせていただきます。
今回の話題は、中心静脈カテーテル(central venous catheter:CVC)挿入時の高度バリアプレコーションについて、ということにさせていただきます。これがCRBSI予防の第一歩、という意味です。(図1)

中心静脈カテーテル(central venous catheter:CVC)挿入時の高度バリアプレコーション

高度バリアプレコーションとは

かつて、高度バリアプレコーションが話題にもならなかった頃は、清潔手袋はもちろん使いましたが、カテーテルキットの中に入っている紙の、小さなシーツを使ってCVCを挿入していました。せいぜい50cm四方程度だったでしょうか。丸穴も開いていないものもあり、そういう場合にはハサミを使って切りぬくようなこともせず、手で破って穿刺部を作っていたように思います。帽子もかぶらず、マスクもせず、もちろんガウンも着ていませんでした。(図2)

CVC挿入時の標準バリアプレコーション

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

バイオミメティクス(生物模倣)技術を活用した医療機器の開発【PR】

2024年5月25日~ 26日に、海峡メッセ下関(山口県下関市)で、第33回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会が開催されました。25日に行われたスイーツセミナーでは、蚊の針を模倣した注射針や超高精密3次元光造形装置(3Dプリンター)を用いた微細加工の研究・

2024/8/19