1. トップ
  2. 看護記事
  3. 注目ピックアップ
  4. 第1回 新型インフルエンザ・パンデミックに備えて

【連載】新型インフルエンザ対策のための感染管理

第1回 新型インフルエンザ・パンデミックに備えて

  • 公開日: 2009/2/16
  • # 注目ピックアップ
  • # 感染症

看護師の皆様こんにちは、モレーンコーポレーションです。私たちモレーンは、1993年の設立以来、全国の医療機関向けに感染管理(インフェクション・コントロール)を専門にコンサルティング・セールスを行っています。

さて、第1回は、ずばり「新型インフルエンザ対策」。本来なら「感染対策の基礎編」からスタートすべきですが、連日、新聞やTVで報道され、「感染列島」という映画も上映されていることから、一般国民の関心が高まっているこの問題について「医療従事者」としてどのように取り組むべきかを最初に取り上げたいと思います。

採血ボトルの写真


はじめに

フェーズ3。
WHOが定めた新型インフルエンザ発生を警戒する段階が6段階中、3段階(フェーズ3)に達しています。鳥からヒトへ感染するH5N1型鳥インフルエンザの感染症例が減少傾向にあるとはいえ止まらず、連日、インドネシアやベトナム、中国等で発症、死亡が報告されており、ヒトーヒト感染が現実化する(フェーズ4~6)のも時間の問題だとされています。

国立感染症研究所によるとインドネシアでは確認されているだけで既に139例の鳥インフルエンザが報告され、その内、113例が死亡(致死率81%!)という異常事態です。

また、中国では今年に入ってから8例が発生し、その内5名が死亡、中国の正月に合わせてヒトの大移動が始まっていることから感染拡大が懸念されています。厚生労働省の予想では、新型インフルエンザが発生すると日本国内だけで64万人が死亡するとされています。実際、過去のパンデミック、1919年のスペインかぜでは日本国内で39万人が死亡(当時日本人口:約5500万人)、世界全体でも約5000万人が亡くなったといわれています。

医薬品の技術進歩や医療体制の充実、栄養状態の向上等、90年前と同じ惨劇が繰り返されるとは考えにくいですが、交通手段の飛躍的な発達や人口過密により、爆発的なスピードで感染が拡散する可能性があり、ヒトがまだ経験したことがない病原体(新型)であることからも、ひとたび発生すれば大惨事になる可能性があります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

バイオミメティクス(生物模倣)技術を活用した医療機器の開発【PR】

2024年5月25日~ 26日に、海峡メッセ下関(山口県下関市)で、第33回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会が開催されました。25日に行われたスイーツセミナーでは、蚊の針を模倣した注射針や超高精密3次元光造形装置(3Dプリンター)を用いた微細加工の研究・

2024/8/19