1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. HealthDay News
  5. TG/HDL-C比は2型糖尿病発症の強力な予測因子――日本人12万人の縦断的研究

【連載】【HealthDay News】メディカル・ヘルスケア関連のニュースをお届け

TG/HDL-C比は2型糖尿病発症の強力な予測因子――日本人12万人の縦断的研究

  • 公開日: 2023/12/27

 中性脂肪(TG)と善玉コレステロール(HDL-C)の比が、将来の2型糖尿病の発症リスクの予測に利用できることが、12万人以上の日本人を長期間追跡した結果、明らかになった。京都府立医科大学大学院医学研究科内分泌・代謝内科学の弓削大貴氏、岡田博史氏、福井道明氏、パナソニック健康管理センターの伊藤正人氏らの研究によるもので、詳細は「Cardiovascular Diabetology」に11月8日掲載された。2型糖尿病発症予測のための最適なカットオフ値は、2.1だという。

イメージカット

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

中強度〜高強度の身体活動は脳の健康に有益

NEW

 体を動かすことは、脳に良い影響を与えるようだ。新たな研究で、中強度から高強度の身体活動でエネルギーを消費する人では、エネルギーの消費量が少ない人に比べて認知症、脳卒中、不安症(不安障害)、うつ病、睡眠障害を発症するリスクの低いことが明らかになった。復旦大学(中国)のJia-

2025/3/16