1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. ストレスマネジメント
  6. 人間関係からくるストレスへの対応

【連載】500人のギモン&お悩み徹底解決

人間関係からくるストレスへの対応

  • 公開日: 2012/5/14

今回からは、日常業務や人間関係によるストレス、生活サイクルからくる疲労感など、看護師を取り巻く職場環境での疑問やお悩みに答えていきます。


Q. 閉鎖的な職場環境と人間関係からくるストレスで、胃痛やめまいがたびたび起こります。体調が悪くても休むことができないため、薬(デパス(R))で症状を抑えている状態で、このまま飲み続けてよいものかとても不安です。職場でのストレ スはどのように解消したらよいのでしょうか。

A. ものの見方を変えたり、第三者の支援を受けるのもよいでしょう。

薬の不安は主治医に相談して解消しよう

まずは、デパス(R)の服用についてお話しておきましょう。この方の場合は主治医に処方してもらっているようですが、飲み続けてよいか悩んでいるなら、はっきりと自分の症状を伝えて薬物調整・アドバイスをしてもらいましょう。

注意すべきは自己判断です。中には家族や友人の薬や病棟の余った薬を分けてもらったり、勝手に服用を続ける人もいますが、それは危険です。当たり前のことですがきちんと診察を受け、必要に応じて薬を服用してください。

ストレスの感じ方は人それぞれ

次に、職場のストレスの解消法です。ストレスとは「さまざまな外的刺激であるストレッサーが加わった場合に生じる生体内の歪みの状態」(ハンス・セリエ)を指します。質問者の場合は「閉鎖的な職場環境と人間関係」がストレッサー(ストレスの原因)となり、胃痛やめまいを訴えています。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

ストレスへの看護計画|長期入院中の患者さん

長期間の入院によるストレスに対する看護計画  治療の長期化や転院調整などさまざまな要因で入院が長期化することがあります。それによって日常生活に制限が発生しストレスが生じる可能性が考えられるため看護計画を立案しました。 POINT観察計画 O-P 患者さんの身体状況を把

2022/10/31