1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 輸血
  5. 輸血の手順|血液製剤の準備、実施の手順と注意点

【連載】輸血看護を極めよう!

輸血の手順|血液製剤の準備、実施の手順と注意点

  • 公開日: 2022/4/14

輸血事故を防止するための重要なポイント

●血液製剤の準備は一患者さん毎に実施します。
●照合・確認は、投与開始までに3回行います。
1回目:血液製剤の受け渡し(出庫時)…輸血部門において
2回目:輸血準備時…ナースステーションにおいて
3回目:輸血実施時…ベッドサイドにおいて
●照合・確認は、1人では行わないでください。
●患者さん本人や前医の血液型申告、転院前の血液製剤の血液型を過信しないでください。
●副作用発現時の対処方法や必要物品の保管場所を確認しておきましょう。また、異常時にすぐに主治医と連絡が取れる体制を整えておくことも大切です。

輸血の準備(必要物品、血液製剤の準備)

 

 必要物品として、注射指示書、輸血同意書、血液型を確認できるもの(血液検査結果など)、交差適合試験適合票、輸血用血液製剤、輸血セット、トレイ、ディスポ手袋、消毒用アルコール綿、生理食塩水(リンス用)、輸液スタンド、PDA端末を準備します。

POINT
同意書はサインの他に使用する血液製剤の種類についてもチェックがされているか確認をしましょう。

1.注射指示書で、輸血指示(輸血日、血液型、血液製剤の種類、単位数、滴下速度など)を確認します。赤血球製剤の場合には、交差適合試験が適合であることも確認してください。

2.医師と看護師2人で声に出して照合し、適合票へサインをします。
●血液型は血液製剤、交差適合試験適合票、カルテの3点で照合します。血液製剤と交差適合試験適合票の患者姓名、製造番号が一致し、有効期限内であることを確認します。
●赤血球製剤、血小板濃厚液の場合は、放射線照射済みであることを確認します。
●血液バッグ内の血液の色調変化や溶血、凝血塊、凝集塊などの異常、血液バッグの破損の有無を確認します。異常を認めた場合は使用せずに、別の血液製剤へ変更してください。

細菌感染(エルシニア菌)した赤血球製剤(図1-1)と凝集物が混入している血小板製剤(図1-2)です。

図1-1 細菌感染による色調変化
細菌感染(エルシニア菌)した赤血球製剤
日本赤十字社:輸血用血液製剤取り扱いマニュアル(2019年12月改訂版).p.6(2022年2月2日閲覧)http://www.jrc.or.jp/mr/news/pdf/handlingmanual1912.pdfより引用

図1-2 黄色ブドウ球菌(黄色ブドウ球菌[Staphylococcus aureus])による凝集物
黄色ブドウ球菌による凝集物
日本赤十字社:輸血用血液製剤取り扱いマニュアル(2019年12月改訂版).p.24(2022年2月2日閲覧)http://www.jrc.or.jp/mr/news/pdf/handlingmanual1912.pdfより引用

まれに乳糜により白濁した新鮮凍結血漿もみられますが、これは、献血者の食事(高脂肪食や多量のアルコール摂取等)の影響と考えられます。食餌性の脂肪によるものであるため、輸血として問題ありません。

図2 新鮮凍結血漿の変化
新鮮凍結血漿の外観の変化
日本赤十字社:輸血用血液製剤取り扱いマニュアル(2019年12月改訂版).p.18.(2022年2月2日閲覧)http://www.jrc.or.jp/mr/news/pdf/handlingmanual1912.pdfより引用

新鮮凍結血漿の融解前は簡単に破損しやすいため、箱から丁寧に取り出し、ビニール袋に入れたまま恒温槽や融解装置を用いて30~37℃の温湯で融解してください。融解時の注意として、製剤の温度が融解温度に達していること及び完全に融解していることを目視及び触感等等で確認し、不溶物が認められる場合は使用しないでください。

 温度が低い場合、沈殿(クリオプレシピテート)が析出し、フィルターの目詰まりを起こします。温度が高すぎると蛋白質の熱変性により、凝固因子の低下を招き、輸血効果が得られません(図3)。また、適正に融解したにも関わらず白い浮遊物が出現した場合は、フィブリンの析出が考えられます(抗凝固薬の混和不足による凝血の一部)。フィブリンが析出した新鮮凍結血漿は輸血することはできません(表1)。

表1 新鮮凍結血漿に生じる白い浮遊物
現象 判定
適正な融解
全体的に白濁 乳糜→輸血可能
白い浮遊物 フィブリン→輸血不可
不適切な融解 白い浮遊物 タンパク質の熱変性→輸血不可
低温融解→クリオプレシピテート
*低温で融解した際に発生する白い浮遊物。クリオプレシピテートには凝固因子がほとんど全て含まれています。輸血セットの目詰まりを起こすだけでなく、クリオプレシピテート析出後の上清は本来の輸血効果が得られません。

図3 新鮮凍結血漿のバッグの破損と沈殿の析出
新鮮凍結血漿の破損
日本赤十字社:輸血用血液製剤取り扱いマニュアル(2019年12月改訂版).p.14(2022年2月2日閲覧)http://www.jrc.or.jp/mr/news/pdf/handlingmanual1912.pdfより引用

●スワーリングの確認(血小板濃厚液の場合)
スワーリングとは血小板の形態が良好に保たれているときに、血小板製剤を蛍光灯にかざしゆっくり撹拌すると確認できる渦巻き状のパターンをいいます。バッグの厚さを薄くして、電気スタンド等を用いて光を当てることで確認しやすくなります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

自己血輸血|メリット・デメリット、適応・禁忌、手順など

自己血輸血とは  「自己血輸血とは、周術期に患者自身の血液を確保し、術中・術後の貧血の改善にそれを輸血する方法」1)であり、自己血輸血は院内での実施管理体制が適正に確立している場合は、医学的適応があれば自己血輸血を行うことを考慮します。  自己血輸血の種類は、貯血

2024/4/5

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
5位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
6位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
7位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818