1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 輸血
  5. 緊急時の輸血の手配、対応を知りたい!|トラブルシューティング

【連載】輸血看護を極めよう!

緊急時の輸血の手配、対応を知りたい!|トラブルシューティング

  • 公開日: 2024/1/6

緊急時の輸血事故を防ぐために留意すること

 緊急時には、迅速冷静な対応が必要となります。特に夜間・休日に急変した患者さんの処置をしながら、口頭で出された指示を受けていると思わぬミスにつながります。

 輸血事故を防ぐために、緊急の場面では、特に不適合輸血が起きやすい環境であることを認識しましょう。リーダーが役割分担し、処置は受け持ちナースにまかせ、他のナースは医師の指示受けや外回りを担当します。口頭指示に対しては、必ずメモをとり声に出して復唱し、医師に確認しましょう。また、指示を記録に残すことが重要です。一段落したら、口頭指示が「指示」として記入されているか確認し、必ず記載してもらいましょう。

 輸血事故は夜間・休日体制に起きやすく、主な原因は、①バッグの取り違え、②患者さんの取り違え、③血液型誤判定です。当院では、安全に輸血を行うためにダブルチェックとPDA認証を導入しています。この2つで①バッグの取り違え②患者さんの取り違えを予防することができます。

 緊急時は使った輸液や輸血のバッグに数字を記載しておく、バッグを保存しておくなど、何をどれだけ使用したか目でわかるように工夫しましょう。

危機的出血と大出血の定義

危機的出血は、出血量だけでなく出血の速度も関係します(表1)。

表1 危機的出血と大出血の定義

危機的出血 critical bleeding
心停止や永久的脳合併症、死亡など重大な永続的後遺症が起こるかもしれない出血
150mL/分以上の速度での出血
急激な1,500〜2,000mL以上の出血
出血量だけでなく、出血の速度も考慮される
大出血 massive bleeding
24時間のうちに循環血液量(体重の7%)と同量以上の出血
稲田英一:危機的出血への対応ガイドライン.看護師のための臨床輸血 第2版.学会認定・臨床輸血看護師制度カリキュラム委員会,編.中外医学社,2017,p.13より転載、一部改変

出血が持続すると心拍出量の低下、低血圧の進行、出血傾向の悪化による出血量の増加という悪循環が起こります(図1)。

図1出血持続による悪循環

大出血になりやすい病態として、消化管出血、胸部大動脈瘤に対する人工血管置換術、肝硬変合併肝がんに対する肝切除術、肝移植術、胎盤異常を伴った産科手術などがあります。このような場面での大出血は生命の危機に瀕するため緊急輸血が必要となります。

緊急輸血の流れ

 安全な輸血を行うためには、血液型検査だけでなく、赤血球製剤の場合には不規則抗体スクリーニング検査、交差適合試験を実施することが必要です。これらの検査には、40~60分かかるため、時間的余裕がないことがあります。そのような場合に、交差適合試験を省略してABO同型血を輸血することがあります。血液型が確定していない場合や同型血が入手できない場合には、O型赤血球液を輸血する場合があります。スタッフが統一して対応できるよう、救命を最優先とした、各施設に合わせた緊急赤血球輸血対応チャートの作成とシミュレーション教育が必要不可欠です。

(注)院内に血液製剤の在庫がない場合には、注文→血液センターからの配送に時間を要するため、まずは自施設の血液製剤の在庫状況を確認しましょう。血液型や交差適合試験検査にかかる時間を把握しておくことも大切です。

 救急新患の患者さんが、出血性ショックなどの病態で、ABO血液型検査を行う時間的余裕がない場合には、
①患者さん・家族にABO血液型不適合による溶血の危険性の少ないO型赤血球液を輸血すること、アルブミン(等張)を使用することを説明し、同意を得ておきます。
②大量出血の場合には、急速輸液や赤血球輸血により希釈性凝固因子欠乏が生じるためAB型新鮮凍結血漿を使用することも合わせて説明します。
③輸血開始前に患者さんから必ず採血をしておきます(事後検査用)。
④交差適合試験を省略した放射線照射済みO型赤血球液を輸血(緊急O型RBC)します。
⑤血液型(ABO血液型、RhD血液型)が判明した時点で、照射済み同型血の輸血(同型未交差RBC)に切り替えます。
⑥同型赤血球液の交差試験適合血が準備でき次第、同型交差済RBCの輸血に切り替えます。

図2 危機的出血への対応
危機的出血への対応
日本麻酔科学会,日本輸血・細胞治療学会:危機的出血への対応ガイドライン(2022年11月25日閲覧)https://anesth.or.jp/files/pdf/kikitekiGL2.pdfより引用

図3 産科危機的出血への対応フローチャート
産科危機的出血への対応フローチャート 日本産科婦人科学会,他:産科危機的出血への対応指針 2022.(2022年11月25日閲覧)https://www.jsog.or.jp/activity/pdf/shusanki_taioushishin2022.pdfより転載


この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

自己血輸血|メリット・デメリット、適応・禁忌、手順など

自己血輸血とは  「自己血輸血とは、周術期に患者自身の血液を確保し、術中・術後の貧血の改善にそれを輸血する方法」1)であり、自己血輸血は院内での実施管理体制が適正に確立している場合は、医学的適応があれば自己血輸血を行うことを考慮します。  自己血輸血の種類は、貯血

2024/4/5

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
5位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818