編集ポリシー 【連載】これで対応に困らない! せん妄の基本 第3回 せん妄って何?③せん妄の主な症状ー幻覚ー 公開日: 2015/9/9 # 精神看護 # 幻覚 # せん妄・譫妄 執筆 井上 真一郎(いのうえ しんいちろう) 岡山大学病院精神科神経科 助教 会員登録(無料)すると 続きをご覧いただけます ログイン 会員登録(無料) 12 参考になった - 参考にならなかった - 第2回 せん妄って何?②せん妄の主な症状ー注意力障害ー 第4回 低活動型せん妄とは?―せん妄のサブタイプ― この連載の記事一覧へ # 精神看護 # 幻覚 # せん妄・譫妄 この記事を読んでいる人におすすめ 連携による⾜病治療で無用な下肢切断から足を救う! AAAの活動 近年の下肢医療の進歩とチーム医療により、糖尿病足病変の治療において下肢切断を回避できるようになってきました。そこで今回、下肢切断の回避を広めるために2014 年2月10 日(フットケアの日)に「Act Against Amputation(AAA)」を立ち上げられました、 2015年5月17日 “湿潤環境が高い状態”って具体的にどんな状態? 普段迷うことの多い浸軟と乾燥に対するスキンケア。ここではアセスメントや観察ポイント、ケア方法などをわかりやすく解説します。 関連記事 ■スキンケア(湿潤への対応) ■【皮膚の保湿・保護】スキンケア用品の選択のポイント ■ドライスキン、湿潤・浸軟の原因と 2015年7月1日 高齢者の骨突出部位にできる褥瘡を予防するずれ・圧対策は? 体圧分散、ずれ・摩擦対策は、褥瘡を予防するためには欠かせません。ここでは、毎日行うなかで疑問に思うことやケアのコツを解説します。 すべり機能つきドレッシング材を使用するとよいでしょう 『褥瘡予防・管理ガイドライン(第3版)』では、すべり機能つきドレッシ 2015年7月1日
カテゴリの新着記事 統合失調症の看護|原因、病型、症状、治療、看護計画など 前兆期(前駆期) 特に目立った症状はありませんが、周囲も患者さん本人も、「なんとなく違う」「何か変だ」と感じるようになります。軽度の不安や集中力の低下、睡眠障害などがみられます。 急性期 幻覚や妄想といった陽性症状が現れる段階です。激しい症状 2024/11/13 2024/8/30 統合失調症で服薬管理が必要な患者さんの看護計画|自宅退院を目指す患者さん 2022/6/21 せん妄の看護計画|術後にせん妄予防が必要な患者さん 2022/6/13 術後せん妄の看護|予防、ケア、看護計画 2019/11/26 せん妄|症状別がんの緩和ケア もっと見る