1. トップ
  2. 看護記事
  3. 記事一覧
  4. 190ページ目

記事一覧

15件/3824件

ナース専科マガジン2015年1月号『急変! 判断と対応』

書誌情報 発売 2014年12月12日 版型 A4変形判 ページ数 120 定価 907円+税 急変に強くなる! 患者さんの年齢層が高まりつつある昨今。複数の疾患をもってい

2014/12/10

第10回 認知症のケアの4つのヒント

認知症のケアのヒントについて解説します。 ▼認知症の看護・ケアの記事をまとめて読むならコチラ 認知症・認知機能障害の看護ケア|原因、症状、アセスメントのポイント 1 中核症状と行動・心理症状について知る  認知症とは、認知機能の持続的な

2014/12/9

【看護倫理・事例】第16回<解決編>恐怖心で役割を果たせなくなったケース

日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。それらの解決のためには、倫理的問題に気づくセンスが欠かせません。 前回紹介した【恐怖心で役割を果たせなくなったケース】について、5つのポイントを確認しながら、解決策を考えてみましょう。 ★5つのポイント「フライの倫

2014/12/9

【問題39】抗生剤と生食50mlを、成人用ルート 60分間で投与する時、10秒間の滴下数は?

問題 成人用ルートを使用して、●●抗生剤を、50ml生理食塩水で溶解して、60分間で投与する指示を受けました。 10秒間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約3滴 解説

2014/12/8

第9回 昼寝を活用しよう!高齢者の睡眠障害

高齢者の睡眠障害の改善のための、昼寝の活用について解説します。 睡眠障害では、昼寝はせず、日中起きておくのがよいとかつては言われていましたが、時間を選んでの短時間の昼寝は睡眠障害の改善に有効であることがわかってきました。 特に高齢者の場合、夕方くらいに

2014/12/8

循環器ナース必見!【心不全について勉強しよう!】

循環器ナースをはじめ、ナースなら絶対に知っておきたい心不全の基礎知識をはじめ、心不全に関する記事を厳選しました。 基礎知識から学ぶ 心不全は致命的な症状を招くことも多く、素早く的確なアセスメントと対応が必要となります。そのためには、病態の理解が

2014/12/7

第8回 光をコントロールして睡眠障害を改善

高齢者の睡眠障害の改善のための、光の活用について解説します。 光の働き 光には、交感神経の働きを活発にしたり、血圧や体温を上昇させて、身体を目覚めさせる働きがあります。 また、明るい光にはメラトニンという眠りを誘発するホルモンの分泌を抑制する働き

2014/12/7

第7回 睡眠障害を把握したら最初にするべき3つのこと

高齢者の睡眠障害のケアのヒントについて解説します。 1 睡眠障害のタイプを知る 高齢者の睡眠障害をケアするには、まず睡眠障害のタイプを知ることが大切です。 睡眠障害には以下の4つのタイプに分類することができます。 このうち、いずれか

2014/12/6

第6回 睡眠障害のメカニズムについて(サーカディアンリズムなど)

高齢者の睡眠障害のメカニズムについて解説します。 睡眠のメカニズム 高齢者の睡眠の特徴には「浅い」「効率の悪い眠り」などがあります。 また、日中に強い眠気が生じて居眠りが多くなるという特徴もあります。 現在、わが国では、高齢者の30%以上に

2014/12/5

【問題38】500m×3本を、24時間 成人用ルートで投与する時、1分間の滴下数は?

問題 成人用ルートを使用して、●●輸液500m×3本を、24時間で投与する指示を受けました。 1分間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約21滴 解説 成人用ルートは1

2014/12/5

第5回 服薬指導困難が想定される患者さんへの対応

事例を用いて、服薬指導の困難が予想される患者さんへの対応方法を解説します。 事例 Fさん アルツハイマー病 Fさんは、糖尿病で内服薬による血糖コントロールをしていました。認知症を発症後、インスリン導入を検討することになりました。

2014/12/4

第4回 易怒的な様子を見せる理由とは?

事例を用いて、易怒的な様子を見せる患者さんへの対応方法を解説します。 事例 Dさん 男性 70歳代 脳血管性認知症 Dさんは、脳梗塞によって脳血管性認知症を発症。家族(妻と子供)と同居していましたが、麻痺のためにあまり自分で身体を動かせな

2014/12/3

輸液ポンプ・シリンジポンプのトラブル回避術(フリーフローなど)

設定した予定量や流量を自動的に投与する輸液ポンプ・シリンジポンプは、非常に便利な医療機器。 しかし、使い方を誤ると正しく機能しないケースが多々あります。 ここでは扱い方のコツ、よくあるトラブルの回避術を紹介します。 トラブル(1)アラームに関するトラブル

2014/12/2

第3回 帰宅欲求のある患者さんへの対応

帰宅欲求のある患者さんへの対応を事例を用いて解説します。 事例 Cさん 女性 60歳代後半 アルツハイマー病 Cさんは独身の長男と同居していました。物忘れがひどくなり、妄想が出現してきたことから、介護が困難になったため受診。眠れていないよ

2014/12/2

【問題37】抗生剤と生食50mlを、成人用ルート 60分間で投与する時、5秒間の滴下数は?

問題 成人用ルートを使用して、ある抗生剤を、50ml生理食塩水で溶解して、60分間で投与する指示を受けました。 5秒間の滴下数はいくつでしょうか? 解答・解説は次のページです。 解答 約1滴 解説

2014/12/1