1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 循環器科
  5. 心電図
  6. 不整脈・心電図の異常
  7. 心電図でみる心房細動(Af)の特徴、心房細動(Af)とは?

【連載】苦手克服応援企画【心電図】

心電図でみる心房細動(Af)の特徴、心房細動(Af)とは?

  • 公開日: 2015/3/1

心房細動(Af)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。


▼不整脈の看護について、まとめて読むならコチラ
不整脈の看護|検査・治療・看護のポイント
【関連記事】
心電図でみる心房粗動(AF/AFL)の特徴


心電図でみる心房細動(Af)の特徴

心電図でみる心房細動(Af)の特徴
基線の細かい動揺、心房細動波(f波)がみられる。RR間隔が不整、P波がみられない

心房細動(Af)の特徴についてまとめました。

どんな不整脈?

心房内で発生した無秩序な電気的興奮が、不規則に心室へ伝導している状態で、頻脈となります。

 加齢とともに増加し、比較的よくみられる不整脈です。致死的不整脈ではありませんが、心房内で塞栓を生じやすいため、塞栓症(脳梗塞など)のリスクが非常に高まります。

 塞栓症のリスクは、発作性から持続性に移行するとさらに高まるため(下表)、早期にカテーテルアブレーションによる根治治療が望ましいといえます。

心房細動(Af)の特徴まとめ

◆カテーテルアブレーションの治療効果の向上

 最近では、発作性、持続性、長期持続性心房細動とともにカテーテルアブレーションにて積極的に根治治療することが多く、治癒する可能性は発作性で9割、持続性で8割、長期持続性心房細動で6割と高い効果が得られています。

◆SSS を合併していることも

 SSSを合併している場合は、脈拍30程度の徐脈性心房細動もみられます。

どんな危険が?

 1. 塞栓症(脳梗塞、四肢塞栓など)の発症
 2. 心拍出量低下による心不全への移行

危険なサイン

 1. 発作性から持続性への移行

主な症状

 1. 動悸、息切れ

主な原因

 1. 加齢
 2. 心疾患
 3. 僧帽弁狭窄症・僧帽弁閉鎖不全症
 4. 甲状腺機能亢進症
 5. 家族性

主な治療

 1. 抗不整脈薬の投与
 2. 抗凝固薬の投与
 3. カテーテルアブレーションによる根治治療
 4. 徐脈性の場合は、ペースメーカー植込み術を検討

(『ナース専科マガジン』2010年1月号から改変利用)


【心電図クイズ】
入院時、モニター心電図をつけるよう指示があったため、つけてみるとSTが上がっているように見えたため、医師に報告した。この行動はあっているか、間違っているか。もし間違っているなら、どこがいけないのか答えなさい。
≫解答・解説はこちら!

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

不整脈(心房粗動)のある患者さんへの看護計画|カテーテルアブレーションを実施する患者さん

心房粗動でカテーテルアブレーションを実施するために入院した患者さんに対する看護計画  心房粗動とは心房で持続する規則的な電気刺激によって生じる不整脈で、そのままの状態が続くと心機能の低下リスクや、血栓が生じる可能性があり脳梗塞の発症リスクが高くなります。そのため薬物療法とし

2024/3/30

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636