記事一覧
15件/3884件

CAGE(アルコール依存症スクリーニングテスト)
CAGEは何を判断するもの? CAGE(アルコール依存症スクリーニングテスト)とは、アルコール依存症のスクリーニングを行う指標の一つです。名称は質問項目(cut down、annoy、guilty、eye opener)の頭文字をとったもので、欧米を中心に広く使用されており、

新しいスクリーニング検査で未診断のCOPDを検出
慢性閉塞性肺疾患(COPD)の診断に役立つ新たなツールが間もなく利用できるようになるかもしれない。CAPTUREと呼ばれる質問票により、中等症から重症のCOPDを有するが未診断だった試験参加者のほぼ半数を特定できたとする研究結果が、「Journal of American

エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)
エジンバラ産後うつ病自己評価票は何を判断するもの? エジンバラ産後うつ病自己評価票(Edinburgh Postnatal Depression Scale:EPDS)とは、産後うつ病のスクリーニングを行うためのスケールです。10種類の質問項目に対して、患者さん自身が記入した

浮腫のある患者さんへの看護計画|低栄養で浮腫が生じている患者さん
低栄養による浮腫が生じている患者さんに対する看護計画 浮腫と言っても、その原因は多岐に渡り、臨床的に緊急で対応が必要なものから経過を見て良いものまで様々です。今回は低栄養が原因で浮腫が生じている患者さんの看護計画を立案しました。 POINT観察計画 O-P 浮腫が低

慢性心不全患者さんに対する看護計画|セルフケア能力の獲得に関する看護計画
生活に関連した慢性心不全のセルフケア能力の獲得に対する看護計画 心不全とは心臓に器質的、機能的異常が生じて心臓のポンプ機能の代償機転が破綻してさまざまな症状が出現し、それに伴い運動耐容能が低下する臨床症候群とされています。呼吸困難感、倦怠感、浮腫などさまざまな症状がある中

包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)の病態と治療
形成外科では難治性創傷を扱いますが、その中で包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)の症例が増加しています。一般的にフットケアというと、爪切り、胼胝けずり、足浴・保湿をイメージする医療従事者が多いようですが、それだけでは透析患者さんの足を救うことはできません。 重要なことは、足を

第13回静脈経腸栄養管理指導者協議会学術集会【プログラム決定・参加者募集中】
一般社団法人 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)の第13回学術集会では参加者を募集しています。積極的なご応募をお待ちしています。 詳細は第13回 静脈経腸栄養管理指導者協議会学術集会のページをご覧ください。 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ):

子宮復古に関する看護計画
子宮復古に関する看護計画 産後、子宮は収縮を繰り返しながら4~6週間で妊娠前の大きさに戻ることを子宮復古といいますが、子宮収縮が順調に進まないケースがあります。この子宮復古不全の徴候をいち早くつかみ、母体の健康を保てるような視点をもつことが大切です。 POINT観察

厚生労働省急性膵炎重症度判定基準(2008)
厚生労働省急性膵炎重症度判定基準は何を判断するもの? 厚生労働省急性膵炎重症度判定基準(2008)は、予後因子と造影CT所見から急性膵炎の重症度を評価するためのスケールです。 急性膵炎は年々増加傾向にあるとされており1)、2)、重症例では救命が困難になるケースもあるこ

新国際病期分類(R-ISS分類)
R-ISS分類は何を判断するもの? 新国際病期分類(R-ISS分類)は、多発性骨髄腫の病期を評価するためのスケールです。 多発性骨髄腫は、血液細胞の一種である形質細胞が悪性化して増殖していく疾患ですが、血液細胞が正常に作られなくなるため汎血球減少症を引き起こし、貧血や

R-ASRM分類
R-ASRM分類は何を判断するもの? R-ASRM分類は、子宮内膜症の病変の大きさと癒着の範囲によって、進行度を分類するためのスケールです。 以前は、子宮内膜症を内診所見によって分類するBeecham分類が主流でしたが、腹腔鏡検査が普及してからは、腹腔鏡検査の所見に基

ビタミンDで2型糖尿病のリスクがわずかに低下
ビタミンDを積極的に摂取することによって、2型糖尿病の発症リスクがわずかに低下する可能性を示唆する研究結果が報告された。ただし、専門家は、ビタミンD摂取が健康的な食事や運動習慣に取って代わるものではないとしている。米タフツ医療センターのAnastassios Pittas氏

人工膝関節置換術の看護|術直後の観察項目、合併症予防、生活指導など
変形性膝関節症とは 変形性膝関節症は、加齢や体重などの影響で関節軟骨の摩耗を引き起こし、疼痛や歩行障害をもたらす、特に中高年に多い疾患です。 超高齢社会の我が国において、健康寿命に影響する運動器疾患である変形性膝関節症の患者さんは、推定1000万人いるとされていま

困った! 固まって落とせない亜鉛華軟膏【PR】
在宅でもよく使われる亜鉛華軟膏。固まって取りづらくなってしまった際の対処を解説します。また、糖尿病の患者さんへの在宅でのケアの注意点も紹介します。 よく落とさずに塗り重ねていたようで亜鉛華軟膏が皮膚の上で石のように固くなってしまっていました。このような場合は、どう洗浄し

【病院レポート】在宅療養支援病院における看護補助者(介護職)確保の課題と現状
はじめに A病院は回復期・慢性期の医療を担う170床の在宅療養支援病院です。設置主体である法人は、藤沢市南部の医療活動に携わり34年、A病院は18年目になります。 「地域に密着した入院のできる在宅医療」「医療のある介護の実践」という理念のもと、地域に貢献する医療を