心電図
心電図関連の記事の一覧です。
心電図とは、心臓の電気的刺激を体表面から波形として記録したものを図に表したもので、主にP、Q、R、Sの4つの波で表現されます。測定する方法には、簡易的な測定が可能なモニター心電図(3点誘導)と、より詳しい病態を知ることができる12誘導心電図とがあります。必要とされる場面が違うため、患者さんの状態に応じて使い分けます。また、電極の数や貼付する位置も違うため、測定時には注意が必要です。
まとめ記事
*心電図|異常の見方(モニター心電図)
心電図 記事カテゴリ
「心電図」の記事一覧
15件/150件
第65問 RR間隔からわかる所見の組み合わせとして正しいものはどれか。
【問題】RR間隔から知ることができる所見の組み合わせとして正しい選択肢を選べ。 (1) 心拍数:1500/RR間隔(mm) (2) 調律:RR間隔一定の部分から (3) 不整脈:RR間隔不整の部分から (4) 房室伝導時間 (5) 心室内伝導時間
2019/8/5
第64問 以下の心拍数に関する記述で正しいものを選べ。
【問題】以下の心拍数に関する記述で正しいものを選べ。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)60/分未満を頻拍(tachycardia)と言う 2)100/分以上を徐拍(bradycardia)と言う 3)心拍数は、1500/RR間隔(
2019/7/29
第63問 QRS間隔の正常値として正しいものを選べ。
【問題】QRS間隔の正常値として正しいものを選べ。記録条件は、幅25mm/秒。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)1mm以上、2mm未満 2)1.5mm以上、2.5mm未満 3)2mm以上、3mm未満 4)2.5mm以上、3.5m
2019/7/22
第62問 PQ間隔の正常値として正しいものを選べ。
【問題】PQ間隔の正常値として正しいものを選べ。記録条件は、幅25mm/秒。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)1.5mm以上、2.5mm未満 2)2mm以上、3mm未満 3)3mm以上、5mm未満 4)4mm以上、6mm未満
2019/7/15
第61問 P波の正常値として正しいものを選べ。
【問題】P波の正常値として正しいものを選べ。ただし、記録条件は幅25mm/秒。高さ10mm/mVとする。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)高さ3mm以上、幅5mm以上 2)高さ3mm未満、幅5mm未満 3)高さ2.5mm未満、幅2
2019/7/8
第60問 以下の心停止の中でカウンターショックの適応となる組み合わせはどれか。
【問題】以下の心停止の中でカウンターショック(除細動およびカルディオバージョン)の適応となる組み合わせはどれか。 (1) エイシストール (asystole) (2) 心室細動 (VF) (3) 心室粗動 (VFL) (4) 無脈性心室頻拍 (puls
2019/7/1
第59問 以下の心電図の診断として正しいものはどれか?
【問題】以下の心電図の診断として正しいものはどれか? ヒント:楕円の中の数字に注意。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)エイシスト-ル (asystole) 2)心室細動 (VF) 3)心室粗動 (VFL) 4)無脈性心
2019/6/24
第58問 以下の心電図上の特徴を見せる心停止はどれか。
【問題】以下の心電図上の特徴を見せる心停止はどれか。 特徴:心電図はきれいな正弦波(サインカーブ)を描く。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)エイシスト-ル (asystole) 2)心室細動 (VF) 3)心室粗動 (VFL)
2019/6/17
第57問 以下の心電図上の特徴を見せる心停止はどれか。
【問題】以下の心電図上の特徴を見せる心停止はどれか。 特徴:100/分未満の頻度で出現するQRS波を認めるが、脈拍は無く、心肺蘇生を必要とする。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)エイシスト-ル (asystole) 2)心室細
2019/6/10
第56問 下記の心電図上の特徴を見せる心停止はどれか。
【問題】下記の心電図上の特徴を見せる心停止はどれか。 特徴:心電図は全く平坦でまっすぐの線になり、何の波形も認めない。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)エイシスト-ル (asystole) 2)心室細動 (VF) 3)心室粗
2019/6/3
第55問 補充収縮について、次のうち、誤っているものはどれか?
【問題】補充収縮についての下記の記載で誤っているものはどれか? 次の中から誤っているものを選んでください。 1)何らかの異常によって心拍動が遅れた時に受動的に出現する。 2)PP間隔やRR間隔の延長する理由が問題であり、その診断と治療が重要である。
2019/5/27
第54問 以下の心電図の中で矢印が示す波形は何か?
【問題】以下の心電図の中で矢印が示す波形は何か? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心房期外収縮 2)心房補充収縮 3)房室接合部補充収縮 4)心室期外収縮 5)心室補充収縮 解答は次のページへ。
2019/5/20
第53問 RR間隔が延長して現れる心電図異常について、正しいものはどれか。
【問題】何かの原因でRR間隔が延長したときに、先行するP波は無く、正常と思われるQRS波が出現した。これは何か? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心房期外収縮 2)心房補充収縮 3)房室接合部補充収縮 4)心室期外収縮 5)心
2019/5/13
第52問 PP間隔が延長して現れる心電図異常について、正しいものはどれか。
【問題】何かの原因でPP間隔が延長したときに、正常とは形の異なるP波とそれに続くQRS波が出現した。これは何か? 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)心房期外収縮 2)心房補充収縮 3)房室接合部補充収縮 4)心室期外収縮 5)心
2019/5/6
第51問 心臓に何かの異常があるとき、心収縮が補充されることを何と呼ぶか。
【問題】心臓に何かの異常があって、心拍動が遅れたときに、心停止にならないように刺激伝導系のどこかが刺激を出して、心収縮が補充されることを何と呼ぶか。 次の中から正しいと思うものを選んでください。 1)洞不全症候群 2)期外収縮 3)能動的異所性刺激
2019/4/29