1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 124ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7282件

[診療報酬] 「重症患者」受け入れの基準、200床未満の区分は撤廃 公益裁定

 一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)を2024年度の診療報酬改定で変更するのに伴い、厚生労働省は、急性期一般入院料の「重症患者」の受け入れ割合の基準も見直す。22年度の改定では、急性期一般入院料1-4に「許可病床200床未満」の区分を設定し、重症患者の受け入れ

2024/2/1

[診療報酬] 急性期一般入院料1の在院日数「16日以内」で決着 公益裁定

 2024年度の診療報酬改定で行う急性期一般入院料1の算定要件の見直しを巡り、中央社会保険医療協議会は1月31日、入院期間(平均在院日数)の基準について、現在の「18日以内」から2日短縮し、「16日以内」にすることで決着した。 また、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護

2024/2/1

[診療報酬] 外来・在宅ベースアップ評価料を新設へ 中医協・総会

 2024年度から診療報酬で行う医療従事者の賃上げの具体策として、厚生労働省は1月31日、「外来・在宅ベースアップ評価料」を新設する方針を中央社会保険医療協議会の総会に示した。病院や有床診療所が対象となる外来・在宅ベースアップ評価料Iと、無床診療所向けの評価料IIを作り、賃上げを

2024/2/1

[医療提供体制] 日本医師連盟の組織内候補に釜萢氏擁立

 日本医師連盟(日医連)は、来年夏の参院選で日本医師会常任理事の釜萢敏氏を日医連組織内候補として擁立することを決めた。1月31日に開かれた記者会見で釜萢氏は、日本の優れた医療・介護提供体制を持続させるため「全力で取り組んでまいりたい」と表明した。 釜萢氏は、医療分野での特に取り組

2024/2/1

[開催案内] 診療報酬改定とマイナ保険証、セミナー開催 厚労省

 厚生労働省は2月、関係団体と共同で2024年度の診療報酬改定とマイナ保険証の利用促進に関するオンラインセミナーを開催する。中央社会保険医療協議会での議論を踏まえた医療従事者の賃上げに関する改定内容のほか、「マイナ保険証」の利用勧奨に取り組む医療機関などへの支援金や顔認証付きカー

2024/2/1

[医薬品] 2023年12月分貿易統計(速報) 財務省

 財務省は1月24日、2023年12月分の「貿易統計(速報)」を公表した。医薬品の輸出額・輸入額の詳細は以下の通り。●輸出額▽総額/1,139億円(前年同月比55.4%増)▽米国/335億円(161.6%増)▽EU/125億円(33.7%増)▽アジア/412億円(22.0%増)▽

2024/2/1

[診療報酬] 総合入院体制加算、「特定の保険薬局と特別な関係ない」要件に

 厚生労働省は2024年度の診療報酬改定で、産婦人科や精神科を含む総合的な診療体制を評価する「総合入院体制加算」を新たに届け出る場合には特定の保険薬局との間で不動産の賃貸借取引など特別な関係がないことを要件に加え、敷地内薬局への対応を強化する。26日の中央社会保険医療協議会・総会

2024/1/31

[診療報酬] 医師と介護支援専門員の連携強化で4つの報酬の基準見直し

 医師と介護支援専門員(ケアマネジャー)の連携を強化するため、厚生労働省は2024年度の診療報酬改定で「かかりつけ医機能」を評価する「地域包括診療料」など4つの報酬の基準を見直す。 厚労省が26日、中央社会保険医療協議会に示した個別改定項目案では、地域包括診療料のほか、「地域包括

2024/1/31

[インフル] 全国報告数8万7,318人、前週から2万3,291人増 インフルエンザ

 厚生労働省は26日、2024年第3週(1月15日-1月21日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は8万7,318人で前週から2万3,291人の増加、前年同期と比べ3万9,952人の増加となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾

2024/1/31

[感染症] 全国報告数6万268人、前週から1万6,090人増 新型コロナ

 厚生労働省は26日、2024年第3週(1月15日-1月21日)「新型コロナウイルス感染症の発生状況」を公表した。全国の報告数は6万268人で前週から1万6,090人の増加となった。詳細は以下の通り。●定点報告▽定点当たり(全国):12.23▽報告数(全国):6万268人▽都道府

2024/1/31

[医療機器] 医療機器3品目、臨床検査3件の保険適用を承認 中医協・総会

 中央社会保険医療協議会・総会は26日、医療機器3品目と臨床検査3件の保険適用を承認した。詳細は以下の通り。【医療機器】区分C1(新機能)(2024年3月1日収載予定)●「Rist ラディアルアクセス ガイディングカテーテル」(日本メドトロニック)▽使用目的:脳血管への機器の挿入

2024/1/31

[人口] 人口動態統計速報 23年11月分 厚労省

 厚生労働省は23日、2023年11月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り。▽出生数/6万2,428人(前年同月比5.0%減・3,273人減)▽死亡数/13万3,823人(0.4%減・513人減)▽自然増減数/7万1,395人の減少(2,760人減)▽婚姻件数/5

2024/1/31

[医療提供体制] 医療情報システム、クラウド型活用の薬局法人は約4割

 日本保険薬局協会の調査によると、保険薬局を経営する加盟法人(正会員)71社の約4割が医療情報システムを自社で保有しないクラウドサービス型で運用していた。一方、3割超は自社で保有するオンプレミス型の運用だったことが分かった。 調査は、2023年11月10日から12月14日にかけて

2024/1/31

[医療提供体制] 医学部臨時定員、26年度以降の対応で検討開始

 「医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会」が29日、初会合を開いた。短期的な課題として、2026年度の医学部臨時定員の総数などについて今後話し合い、春ごろに結論を出した後、各大学へ通知する。 一方、長期的な課題として27年度以降の定員増員のペースの見直しや全国の臨時

2024/1/31

[診療報酬] 2024年度診療報酬改定(5) 看護必要度見直しで7対1病院は最大2割減、高齢者救急対応には「新病棟」

※本記事は、個別改定項目案(短冊)の公表前時点で執筆しております。これまでの議論の流れの整理にご活用ください2024年度診療報酬改定の改定率は本体+0.88%に決まったが、その大部分は医療従事者の賃上げなどに使途が限定される。実質の上積み分は+0.18%と少なく、「メリハリ」が求

2024/1/31