1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 155ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7886件

[医療提供体制] 有床診療所委員会、報告書をまとめ答申 日本医師会

 有床診療所の減少に歯止めを掛けるための改善策として、「入院基本料の引き上げや加算の充実が重要」などとする報告書を日本医師会の「有床診療所委員会」がまとめ、8日に松本吉郎会長に答申した。 日医で有床診療所を担当する神村裕子常任理事は13日の定例記者会見で「有床診療所は、外来機能し

2024/3/15

[先進医療] 先進医療および患者申出療養の技術各1件を承認 中医協

 中央社会保険医療協議会・総会は13日、先進医療会議および患者申出療養評価会議でともに「適」と判断された、先進医療A、患者申出療養の技術各1件を承認した。詳細は以下の通り。【第129回先進医療会議における先進医療Aの科学的評価結果】▽技術名:Circulating tumor D

2024/3/15

再発性尿路感染症、治療後も続く痛みの原因を解明か

 尿路感染症(UTI)の再発を繰り返す人は、抗菌薬による治療後も骨盤部位の痛みや頻尿が続くことが多いが、その原因は不明だった。しかし、米デューク大学のByron Hayes氏らが実施した研究で、UTIの発症を繰り返すことで膀胱内に非常に感度の高い神経細胞が過剰に増殖することが

2024/3/15

[介護] 服薬支援機器の保険適応を否決 厚労省・検討会

 厚生労働省の介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会は13日、介護保険の給付対象に加える福祉用具について、新規に受け付けた「服薬支援機器」「食事支援機器」の2件を「否」とする厚労省案を了承した。検討会では公平性や経済性、有効性、保険給付への影響などの観点から、各構成員が事前評価した

2024/3/15

[診療報酬] 新潟県央基幹病院のDPC参加継続を報告 厚労省

 厚生労働省は、DPC対象の2病院が合併して1日に開院した「済生会新潟県央基幹病院」(三条市、400床)のDPC制度への継続参加を認めると中央社会保険医療協議会・総会に13日、報告した。 県央基幹病院は、県立燕労災病院(燕市、300床)と厚生連三条総合病院(三条市、199床)を再

2024/3/14

[診療報酬] ゾコーバ通常承認の薬価、算定組織で検討へ 中医協

 中央社会保険医療協議会は13日の総会で、新型コロナウイルス感染症の治療薬「ゾコーバ錠」の通常承認に基づく薬価について、企業の意見を踏まえて中医協の薬価算定組織で検討することを了承した。算定組織での算定結果に基づき総会でも検討する。 また、同剤に係る収載後の価格調整(市場拡大再算

2024/3/14

[医療提供体制] 厚労相に被災医療機関への人件費支援を要請 日本医師会

 日本医師会の松本吉郎会長は13日の定例記者会見で、能登半島地震で深刻な被害を受けた医療機関や介護施設が従業者の雇用を維持するための人件費の支援などを盛り込んだ要請書を武見敬三厚生労働相に提出したことを明らかにした。 日医の要請書は▽医療施設等災害復旧費補助金などによる支援▽被災

2024/3/14

[医療提供体制] マイナ保険証で救急業務の迅速化へ、消防庁が実証事業

 総務省消防庁は、「マイナ保険証」を活用した救急業務の実証事業に乗り出す。救急搬送される傷病者のマイナ保険証をカードリーダーで読み取り、既往歴などを確認しながら医療機関を選定し、業務の迅速化・円滑化につなげる。実証で得られた結果などを踏まえ、2025年度中の運用開始を目指す。実証

2024/3/14

[医療提供体制] 22年度一般病院の経営状況、赤字割合3割超 福祉医療機構

 福祉医療機構のリサーチレポート「2022年度の病院の経営状況」によると、一般病床の割合が 50%超の「一般病院」(1,143病院)の赤字割合は、同年度は31.1%で21年度から2.7ポイント拡大した。療養病床の割合が 50%超の「療養型病院」(537病院)でも6.3ポイント拡大

2024/3/14

[経営] 毎月勤労統計調査 24年1月分結果速報 厚労省

 厚生労働省は7日、2024年1月分の「毎月勤労統計調査(速報)」を公表した。医療・福祉業の詳細は以下の通り。●月間現金給与額▽総額/27万4,809円(前年同月比0.9%増)▽定期給与/25万8,665円(0.2%減)▽特別給与/1万6,144円(21.5%増)●月間実労働時間

2024/3/14

[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 23年12月分概数 厚労省

 厚生労働省は6日、2023年12月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●被保護実人員総数(保護停止中を含む):202万3,180人(前年同月比3,584人減・0.2%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):165万3,778世帯(7,092世帯

2024/3/14

[感染症] 特例臨時接種向けコロナワクチンの廃棄を 厚労省

 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を全額公費負担する特例臨時接種が3月末に終了することを受け、厚生労働省は国から供給した同ワクチンの廃棄を求める事務連絡を都道府県などに11日付で出した。 特例臨時接種の終了後は、予防接種法に基づく定期接種に変更される。これを踏まえ、厚労省は

2024/3/13

[医療提供体制] 政府への要望「医療など社会保障整備」3位に転落 世論調査

 内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」の結果によると、政府が力を入れるべき政策(複数回答可)として「医療・年金等の社会保障の整備」を挙げたのは3,076人の62.8%で、「物価対策」68.1%、「景気対策」64.4%に次いで33項目中3番目に高かった。 「医療・年金等の社会

2024/3/13

[感染症] RSウイルス感染症、第2週以降増加続く 感染症週報

 国立感染症研究所は8日、「感染症週報 第8週(2月19日-2月25日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/16.76(前週20.64)/2週連続で減少したが、過去5年間の同時期と比較してかなり多い▽新型コロナウイルス感染症

2024/3/13

[診療報酬] 24年度改定、重症患者への入院早期のリハビリテーションを推進

 重症患者に対する入院早期からのリハビリテーションを推進するため、2024年度の診療報酬改定では、疾患別リハビリテーションへの評価を見直す。「急性期リハビリテーション加算」の新設と「早期リハビリテーション加算」の引き下げが見直しの柱で、新たな加算を算定しない軽症患者などの場合、入

2024/3/13