1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 292ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7247件

[医療提供体制] 働き方改革、勤務医への情報発信で厚労省作業部会が初会合

 厚生労働省は15日、医師の働き方改革の内容を広く勤務医に伝えるための方法論について検討する作業部会の初会合を開いた。医師の働き方改革の周知に資する情報発信内容の検討と、医療現場において医師の働き方改革につながる行動変容を促す上での課題の抽出の2つを今後の主な検討課題として、年度

2021/11/18

[医療機器] 新型コロナ抗原迅速診断キット 自主回収の対象範囲を拡大

 厚生労働省は15日、デンカ(東京都中央区)が新型コロナウイルス抗原迅速診断キット「クイックナビ TM-COVID19 Ag」(以下、抗原簡易キット)の自主回収の対象範囲を拡大して行うことを公表した。回収分類は「クラスII」。 当該製品については、8日より「15分で判定する製品」

2021/11/18

[がん対策] HPVワクチン無料接種、機会を逃した全員に 厚科審・分科会

 子宮頸がんを予防するHPVワクチンを巡り、厚生科学審議会の分科会は15日、定期接種の積極勧奨の差し控えによって接種の機会を逃した人へのキャッチアップ接種の在り方などの議論を開始した。その対象者について、ほとんどの委員が機会を逃した全ての女性とすべきだと主張した。また、その期間は

2021/11/18

[医薬品] 追加接種、mRNAワクチンの使用で合意 厚科審・分科会

 新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種を巡り、厚生科学審議会の分科会は15日、1・2回目に用いた種類にかかわらず、「mRNAワクチン」を使用することで合意した。また、2回目を終えてからおおむね8カ月以上の間隔を置くことを原則とするが、感染拡大などの状況によっては6カ月以上を空

2021/11/17

[診療報酬] 重点外来の評価、地域医療支援病院入院診療加算を例示 厚労省

 厚生労働省は12日、医療資源を重点的に活用する外来の評価などについて、中央社会保険医療協議会・総会に論点を提示した。こうした外来の評価では参考に、「地域医療支援病院入院診療加算」(入院初日1,000点)として評価していることを例示し、診療側がその方向に賛同した。 外来機能の分化

2021/11/16

[診療報酬] 回復期リハの対象に心疾患の追加を提案 中医協・総会で厚労省

 厚生労働省は12日、回復期リハビリテーション病棟入院料の対象に2022年度の診療報酬改定で心疾患を追加することを中央社会保険医療協議会の総会で提案した。心臓リハビリテーションが必要な心不全や急性心筋梗塞の入院患者が増えているのに、この入院料の対象とされておらず、リハを行うのが難

2021/11/16

[診療報酬] 地ケア病棟、機能の差で評価にメリハリを 中医協総会で支払側

 中央社会保険医療協議会の支払側委員は12日の総会で、地域包括ケア病棟(地ケア病棟)を持つ医療機関について機能の差に応じて診療報酬で評価にメリハリを付けるよう求めた。本来の機能の一部しか果たしていない地ケア病棟に、その役割を担ってもらうように促すための要望だが、診療側は病院の特性

2021/11/16

[インフル] 全国報告数23人、前年比9人減 インフルエンザ・第44週

 厚生労働省は12日、2021年第44週(11月1日-11月7日)の「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は23人で前年同期と比べ9人減となった。なお、全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告(第9報)によると、今週の患者数、休校・学年閉鎖

2021/11/16

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 11月15日-11月20日

来週11月15日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)11月15日(月)13:00-16:00 第26回 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会18:00-20:0

2021/11/14

[医療提供体制] 感染症対応で結核病床の有効活用を提言 国立病院機構

 国立病院機構の前田光哉・医務担当理事は11日、今後の新興感染症への対応で結核病床を有効的に活用することを厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」で提案した。呼吸器系の新興感染症対応への備えとして既存の結核病床の一般病床化を認めた上で、「モデル病床化」などを進める必要性を強

2021/11/14

[医薬品] ファイザーワクチン3回目接種、対象は18歳以上 厚労省が特例承認

 米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン「コミナティ筋注」について、厚生労働省は11日、3回目の接種の対象者を18歳以上とするなどの製造販売承認事項の一部変更を特例承認した。併せて、改訂版の添付文書を公表した。この追加接種は、2回目から少なくとも6カ月経過した後に行うことがで

2021/11/14

[感染症] 東京の新規陽性者数の増加比が113.5%に 「注目すべき」と専門家

 東京都が11日に公表した都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第69回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、新規陽性者数の増加比を取り上げ「前回 70%台、今回110%台に上昇し、100%を超えたことに注目すべきである」と指摘している。 10日時点の新規陽性

2021/11/14

[医療改革] 医療情報ネットワークの基盤に関するWGが初会合 厚労省

 厚生労働省は10日、「健康・医療・介護情報利活用検討会」の下に設置したワーキンググループ(WG)の初会合を開いた。全国の医療機関間で電子カルテ情報を相互に利用できる仕組みを構築することを目指し、WGでは電子カルテ情報および交換方式の標準化について検討を進め、年内に論点整理を行う

2021/11/14

[がん対策] がん5年相対生存率68.9%、10年相対生存率58.9% 国がん公表

 国立研究開発法人国立がん研究センターは10日、「施設をベースとしたがん登録情報の収集から活用・情報発信までの効果と効率の最大化モデル構築のための研究」研究班が集計した、がんの部位別5年生存率、10年生存率を公表した。公表結果によると、全部位の5年相対生存率は68.9%(前回、2

2021/11/14

[医療改革] 2019年社会保障に関する意識調査の結果を公表 厚労省

 厚生労働省は10日、2019年社会保障に関する意識調査の結果を公表した。現在の税と社会保険料の負担水準についてどのように思うかでは、「生活にはあまり影響しないが負担感がある」(50.4%)と「生活が苦しくなるほど重い」(38.4%)で約9割を占めた。今後、充実させる必要があると

2021/11/14