ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7186件

[医療改革] デジタル社会の形成へ新重点計画を年内に決定 政府
政府は6日に開いた「デジタル社会推進会議」の初会合で、今後進めるデジタル改革の項目案を示した。医療分野では、オンライン診療の強力な推進や、人々が自ら健康状態や服薬履歴などを把握して健康増進につなげる仕組み(PHR)の提供の推進を掲げた。これらを盛り込んだ新たな重点計画を12月の
2021/9/9

[医療改革] 障害福祉分野のICT活用・ロボット導入で論点を提示 厚労省
社会保障審議会・障害者部会が6日に開かれ、厚生労働省がICTの活用やロボットの導入に関する検討事項(論点)を提示した。障害福祉分野におけるICTの活用やロボットの導入による業務効率化や職員の業務負担軽減を図るため、ICTの活用などによる報酬上の評価や基準の見直しなども含め、具体
2021/9/9

[予算] 地域医療介護総合確保基金介護分、21年度1回目内示額は468.24億円
厚生労働省は6日、2021年度の「地域医療介護総合確保基金(介護分)」について、1回目の内示額を公表した。47都道府県での総額は468.24億円(国費)。基金規模(702.37億円)の3分の2に相当し、内訳は、▽介護施設等整備分/260.24億円▽介護従事者確保分/208.01
2021/9/8

[医療改革] コロナ補助金対象の病床活用状況の公表を 諮問会議・民間議員
政府の経済財政諮問会議の民間議員は3日の会合で、新型コロナウイルスの感染者用の即応病床を都道府県から割り当てられた医療機関について、その病床の活用状況を公表すべきだと主張した。この医療機関は国からの補助金の対象となっているが、新型コロナ患者向けに病床が十分に活用されていないので
2021/9/7

[感染症] 感染性胃腸炎、手足口病など前週から増加 感染症週報・第33週
国立感染症研究所は3日、「感染症週報 第33週(8月16日-8月22日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.00(前週-)/前週から増加▽RSウイルス感染症/2.00(2.46)/第29週以降減少が続いている▽咽頭結膜
2021/9/7

[医薬品] コロナ治療薬の開発加速へ治験コールセンターを開設 厚労省
厚生労働省は3日、新型コロナウイルス感染症治療薬の開発を加速するため治験などのコールセンターを開設すると発表した。北海道、東北、関東甲信越、東海北陸、近畿、九州・沖縄にある臨床研究中核病院8施設に設置し、陽性が判明した軽症患者に、外来通院で参加できる可能性のある企業などの治験の
2021/9/7

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 9月6日-9月11日
来週9月6日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)9月6日(月)15:00-17:00 第117回 社会保障審議会 障害者部会9月7日(火)未定 閣議15:00-1
2021/9/5

[医療提供体制] 東京の重症者数が極めて高い水準、医療提供体制は機能不全
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第61回)が2日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「若年・中年層を中心とした入院患者が急増しており、遅れて若年・中年層の重症患者も急速に増加している」と説明。「重症患者数が極めて高い水準で
2021/9/5

[医療提供体制] 酸素濃縮器、別のコロナ患者への再使用について見解を周知
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部と医政局経済課は2日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う酸素濃縮装置(酸素濃縮器)の需要の高まりを受けて、別のコロナ患者への再使用についての見解を周知するため、都道府県と市町村、特別区の衛生主管(部)局に事務連絡を出した。 新型コロナ
2021/9/5

[がん対策] 国がん、がん対策研究所を1日に開設 2つのセンターを統合
国立がん研究センター(国がん)は1日、「がん対策研究所」を開設した。既存の2つの部署を統合し、研究・事業の遂行機能の向上や効率化を図るのが目的で、高度化と多様化が求められるがん対策を進める。 同研究所は、国がんの公衆衛生や社会医学の研究を担ってきた「社会と健康研究センター」と、
2021/9/5

[医療提供体制] 高齢者施設のクラスター増加、死亡者数増の懸念も 厚労省
厚生労働省は1日、第50回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。今後の見通しと必要な対策に関しては「高齢の感染者や高齢者施設のクラスターも増加しており、今後さらに死亡者数が増加することが懸念される」と指摘。「現下の感染拡大を抑える
2021/9/5

[医療提供体制] 新型コロナワクチン 総接種回数1億3,000万回超える 政府
政府は1日、新型コロナウイルスワクチンの総接種回数を更新した。高齢者を含む一般接種および医療従事者等、職域接種などの合計は1億3,090万617回となった。うち1回以上接種者は7,239万2,138回(接種率57.2%、全人口1億2,664万5,025人)、2回接種完了者は5,
2021/9/5

[予算] 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金、内示額は約59億円
厚生労働省は1日、「令和3年度 地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の内示(第1次)」を公表した。都道府県、指定都市、中核市を合わせた総計画数は925計画で内示額の合計は58億9,989万6,000円。 計画数と内示額の内訳は、▽都道府県/635計画(内示額39億579万円)
2021/9/3

[経営] 9月1日付 福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表
独立行政法人福祉医療機構は9月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内/0.205%▽10年超
2021/9/3

[医療改革] 医療機関の感染症への備えに税制措置を 厚労省税制改正要望
厚生労働省は8月31日、2022年度の税制改正要望を財務省と総務省に提出した。感染症の有事に備える医療機関での取り組みについて実効性のある対策が取れるよう検討した上で、税制上の必要な措置を講じるよう新たに求めた。 対象となる税として、厚労省は所得税や法人税、消費税、個人住民税、
2021/9/3