1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 313ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7171件

[介護] 高齢者の在宅コロナワクチン接種、経過観察は訪問介護も可 厚労省

 厚生労働省老健局高齢者支援課などは8日、在宅療養患者等に在宅で新型コロナワクチン接種を行う場合、利用者本人の希望に応じて介護サービスの提供時間に接種を行い、訪問介護や訪問看護で接種後の経過観察を行うことは差し支えないとの事務連絡を各都道府県などに出した。 厚労省は、「新型コロナ

2021/6/11

[感染症] 新規報告数0人、累積患者報告数は7人に 風しん疫学情報・第21週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは8日、「風しんに関する疫学情報:2021年6月2日現在、第21週(5月24日-5月30日)」を公表した。 第21週の新規報告数は0人だった。第1週からの累積患者報告数は遅れ報告が香川県から1人あったため、前週から1人増加し7人だった。なお、

2021/6/11

[看護] 初の特定認定看護師922人を登録 日看協

 日本看護協会(日看協)は8日、特定行為に係る看護師の研修(特定行為研修)を修了した922人の認定看護師の移行手続きを受け付け、新たな認定看護師(特定認定看護師)として登録したと発表した。7月1日までホームページで氏名を公表する。2019年度の認定看護師制度の改正に伴うもので、初

2021/6/11

[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への接種回数1,000万回超え 政府

 政府は8日、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。医療従事者などに対する累計接種回数は、865万5,939回(1回目:ファイザー製/502万1,299回、モデルナ製/6,312回、2回目:ファイザー製/362万8,328回、6月8日時点)。 また、高齢者などへの

2021/6/11

[救急医療] 21年5月31日-6月6日の熱中症による救急搬送は638人 消防庁

 消防庁が8日に公表した5月31日-6月6日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は638人、4月26日からの累計は2,178人となった。6月1日-6月6日の搬送人員数は525人、前年同時期と比べ539人減少した。 年齢区分別の搬送人員と構

2021/6/11

[感染症] コロナ接触確認アプリ、7日に修正版の配布を開始 厚労省

 厚生労働省は7日、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の修正版の配布を開始したと発表した。Android端末を利用の場合にスクリーンリーダー機能で「陽性者との接触を確認する」ボタンが正しく読み上げられない事象を解消した。 COCOAを巡っては、Android端末利用者

2021/6/11

[診療報酬] 特定集中治療室管理料、オンデマンド研修受講も可 厚労省

 厚生労働省は、日本集中治療医学会による講習会を医師がオンデマンド方式で受講した場合も、診療報酬の特定集中治療室管理料の施設基準を満たしていると見なしても差し支えないと自治体などに周知した。会場での受講による新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための臨時的・特例的な措置。ただし、オ

2021/6/11

[医療改革] オンライン初診、恒久化でかかりつけ医以外も例外的に容認へ

 厚生労働省は、情報通信機器などを用いた診療の活用に向けた基本方針を策定し、好事例の周知を図っていく。また、オンライン診療の恒久化の枠組みでは、初診は「かかりつけ医」による実施を原則とするが、それ以外の医師が行うことも例外的に認めるほか、薬剤師の判断で初回からオンラインでの服薬指

2021/6/11

[医療改革] 後発医薬品の使用促進策にフォーミュラリ活用 骨太方針原案

 政府は9日、経済財政諮問会議に骨太方針2021の原案を提示した。医療関連では、後発医薬品の使用促進策として「フォーミュラリ」(医薬品の推奨リスト)の活用を挙げたほか、一定期間内に処方箋を反復利用できる方策の検討などを盛り込んだ。菅義偉首相は、新型コロナウイルスの感染拡大で明らか

2021/6/11

[医療提供体制] コロナワクチン職域接種の受付、申請開始 政府

 政府は7日、新型コロナワクチンの職域接種について、8日より専用ウェブサイトで申請、受付を開始すると公表した。企業や大学などで21日からの職域接種が可能となる。 職域接種は企業や大学などの職域単位でワクチンの接種を行うもので、▽地域負担の軽減▽接種の加速化-の効果が期待できるとし

2021/6/9

[感染症] コロナ疲れ、若い世代ほど「感じる」 内閣府調査

 内閣府は4日、第3回新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査の結果を公表した。「コロナ疲れ」の質問では、全体の7割が「感じる」「やや感じる」と答えた。 調査は、国内居住のインターネットパネル登録モニターを対象に、4月30日から5月11日までの期間

2021/6/8

[医療提供体制] 東京の精神科病院などはスクリーニング検査に参加が必要

 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第48回)が4日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、精神科病院、療養型病院、リハビリテーション病院、有料老人ホーム、通所介護の施設などでクラスターが複数発生していることを指摘。都は「精神科病

2021/6/8

[介護] 介護サービス情報支援事業、利用者ニーズ検証を 行政事業レビュー

 厚生労働省で4日に開かれた行政事業レビューで、「介護サービス情報の公表制度支援事業」が取り上げられた。外部有識者は「評価項目において、新たに行う調査研究事業を踏まえ、利用者等のニーズに適したものが設定されているか検証を行うべきである」などとした。 介護サービス情報公表制度は、介

2021/6/8

[感染症] RSウイルス感染症など2週連続で増加 感染症週報・第20週

 国立感染症研究所は4日、「感染症週報 第20週(5月17日-5月23日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週から減少▽RSウイルス感染症/1.82(1.00)/2週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.

2021/6/8

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 6月7日-6月12日

 来週6月7日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)6月7日(月)15:00-17:00 第16回 医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議6月8日(火)

2021/6/6