1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 315ページ目

ニュース

「ニュース」の記事一覧

15件/7180件

[医療提供体制] 高齢者向けワクチン接種完了予定 7月末まで1,718自治体

 総務省と厚生労働省は2日、高齢者向けの新型コロナワクチン接種の完了時期の見込みについて「現状をとりまとめた」として公表した。7月末までの接種完了を予定しているのは1,718自治体で全体に占める割合は98.7%。前回5月21日にとりまとめた報告から102自治体増加した。1,718

2021/6/4

[医療提供体制] コロナワクチン職域接種、自治体判断で前倒し可能 厚労省

 厚生労働省健康局健康課予防接種室は、新型コロナワクチンの職域接種の開始に関する事務連絡(1日付)を都道府県、市町村、特別区の衛生主管部(局)に出した。接種開始時期は21日からで、モデルナ社製ワクチンを使用。高齢者接種の早期完了が見込まれる自治体については「自治体の判断で、時期を

2021/6/4

[感染症] 新規報告数4週連続で0人 風しん疫学情報・第20週

 国立感染症研究所・感染症疫学センターは1日、「風しんに関する疫学情報:2021年5月26日現在、第20週(5月17日-5月23日)」を公表した。 第20週の新規報告数は4週連続で0人となった。第1週からの累積患者報告数は遅れ報告もなかったため、前週と変わらず6人だった。なお、5

2021/6/4

[経営] 6月1日付 福祉医療機構(医療貸付)主要貸付利率表

 独立行政法人福祉医療機構は6月1日付で、(1)医療貸付、(2)福祉貸付、(3)代理貸付-の「固定金利」と「10年経過毎金利見直し(当初10年)」の利率をそれぞれ改定した。詳細は以下の通り。【医療貸付の固定金利】●病院の新築資金・甲種増改築資金▽10年以内/0.220%▽10年超

2021/6/4

[医療改革] オンライン診療恒久化、初診が検討課題 規制改革推進会議答申

 政府の規制改革推進会議は1日、オンライン診療・服薬指導の恒久化に向けて夏をめどに制度の骨格を固める内容の答申を取りまとめた。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための時限的措置を感染収束まで着実に実施し、その後を見据え、デジタル時代に合致した制度になるよう具体化するとしている。 

2021/6/3

[救急医療] 21年5月24日-5月30日の熱中症による救急搬送は468人 消防庁

 消防庁が1日に公表した5月24日-5月30日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は468人、4月26日からの累計は1,540人となった。 年齢区分別の搬送人員と構成比は、新生児(生後28日未満)2人(0.4%)、乳幼児(生後28日以上7

2021/6/3

[医療改革] オンライン初診、現場の裁量権求める意見が続出 厚労省検討会

 オンライン診療を適切に実施するための指針の見直しに関する厚生労働省の検討会は5月31日、情報通信機器を用いた初診が可能な場合の必要な患者情報の在り方などを議論した。オンラインによる初診について、複数の構成員から「現場の裁量権を認めるべきだ」といった前向きな意見が出た一方、「間口

2021/6/3

[医療提供体制] オンライン処方、特例措置の違反報告が20年度に1,647件

 オンラインによる初診が可能となる特例措置が適用された2020年4月から21年3月末までに、その要件を守らなかった薬の処方の報告が計1,647件あったとの集計結果を厚生労働省が関連の検討会で示した。四半期ごとの件数は、20年末まで減少傾向にあったが、直近3カ月は約300件で増加に

2021/6/3

[医療提供体制] コロナ予防接種の対象者拡大を都道府県などに通知 厚労相

 田村憲久厚生労働相は5月31日、「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施について(指示)」の一部改正に関する通知を、都道府県知事、市町村長、特別区長に出した。 通知では、市町村の区域内に居住する16歳以上が対象となっている、新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の対象者に

2021/6/3

[健康] 母性健康管理措置促進事業奨励金の募集を開始 東京都

 東京都は5月31日、「妊娠中の女性労働者に係る母性健康管理措置促進事業奨励金」の募集を始めた。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、感染への不安を抱える妊娠中の女性労働者が安心して出産に臨めるよう、母性健康管理措置として休業が必要とされた人が有給休暇を取得できる職場環境整備を行

2021/6/3

[医療提供体制] コロナワクチン打ち手、臨床検査技師・救急救命士も容認

 厚生労働省の専門家検討会は5月31日、新型コロナウイルスのワクチン接種について、医師などを確保できない場合などの条件下で臨床検査技師や救急救命士が実施することを認めることで大筋合意した。一方、薬剤師など他の3職種に関しては今後の接種の進み具合を見ながら、「打ち手」の対象に含める

2021/6/2

[医療提供体制] コロナワクチン 高齢者への接種回数498万2,708回 政府

 政府は5月30日、新型コロナウイルスワクチンの接種実績について公表した。医療従事者などに対する累計接種回数は、736万882回(1回目:445万5,174回、2回目:290万5,708回、5月28日時点)。また、高齢者へのワクチン接種回数は全国で498万2,708回(1回目:4

2021/6/2

[医薬品] ファイザー製ワクチン、接種対象を12歳以上に引き下げ

 薬事・食品衛生審議会の医薬品第二部会は28日、米製薬大手ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン「コミナティ筋注」の添付文書の内容について、16歳以上としていた接種対象者を12歳以上に引き下げるとともに、解凍後に冷蔵保存できる期間を5日以内から1カ月に見直しても差し支えないとの

2021/6/1

[感染症] 感染性胃腸炎など前週から増加 感染症週報・第19週

 国立感染症研究所は28日、「感染症週報 第19週(5月10日-5月16日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/前週より増加▽RSウイルス感染症/1.00(0.86)/前週より増加▽咽頭結膜熱/0.

2021/6/1

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 5月31日-6月5日

 来週5月31日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。 (新型コロナウイルス感染症の影響により、開催形式や開催日などが変更になる可能性があります)5月31日(月)10:00-12:00 第2回 厚生科学審議会 科学技術部会 全ゲノム解析等の推進に関する専門委

2021/5/31