ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7180件

[医療機器] 19年度の医療機器相談、前年度比36人減の354人 PMDA
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は6日、2019年度の医療機器相談の受付状況を公表した。 相談者数は前年度比36人減の354人で、05年7月の「消費者医療機器相談」開設から20年3月末までの累計は7,120人となっている。 PMDAは、相談者の内訳を明らか
2020/7/9

[感染症] 感染症週報 20年第25週(6月15日-6月21日) 国立感染症研究所
国立感染症研究所は3日、「感染症週報 第25週(6月15日-6月21日)」を発表した。 定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。 ▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/2週連続で減少▽RSウイルス感染症/0.01(0.01)/2週連続
2020/7/9

[感染症] 薬剤耐性で啓発用ポスター 国立国際医療研究センター
国立国際医療研究センターは1日、啓発用ポスターに「見ざる 言わざる 効かざる」などのフレーズを盛り込んだ薬剤耐性(AMR)に関するポスターを追加した。 体内で薬剤耐性を持った病原菌が増えると「治療や手術の際に影響することがあります」としている。 このポスター
2020/7/9

[医療提供体制] 避難所生活の精神障害者などに配慮を 7月豪雨で厚労省
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課などは4日から7日にかけて、避難所などで生活する障害児者に関する事務連絡を福岡、熊本、鹿児島の3県に出した。 7月豪雨に伴うもので、精神障害者については、「環境変化のストレスや服薬中断により病状悪化のリスクがある
2020/7/9

[介護] 記録滅失・棄損の場合は介護報酬の概算請求可能に 7月豪雨で厚労省
3日からの大雨による災害を受け、厚生労働省は6日、介護事業所がサービス提供記録などを滅失・棄損した場合について、介護報酬(介護予防・日常生活支援総合事業の第1号事業支給費を含む)の概算請求を認める事務連絡を出した。 都道府県に対して市町村や介護事業所への周知を求め
2020/7/9

[介護] 介護職員が可能な医行為でないケアを整理へ 規制改革推進会議答申
政府の規制改革推進会議が2日に取りまとめた答申では、介護職員が可能なケア行為について2020年度中に検討を始め、必要な措置を取る方針が示された。 持続可能なサービス提供体制を確保するための、医療・介護関係職のタスクシフト推進策の一環。医療ニーズを持つ高齢者などに対
2020/7/8

[人口] 人口動態統計月報 19年12月分 厚労省
厚生労働省は6月24日、2019年12月分の「人口動態統計月報(概数)」を公表した。 詳細は以下の通り。 ●人口動態:▽出生数/7万5,818人(前年同月比3.4%減・2,656人減)▽死亡数/12万8,806人(2.7%増・3,435人増)▽自然増減数/5万
2020/7/8

[医療提供体制] コロナ対策、地方支援チーム改組し地域支援班創設 厚労省
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は3日、「医療体制地方支援チーム」の改組に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区に出した。 都道府県の「ワンストップ窓口」としての機能を拡充していくため、「地域支援班」を創設し「審議官クラスを班長とする」として
2020/7/8

[感染症] コロナ患者病床確保への補助、精神科病院も同じ取り扱い 厚労省
厚生労働省は3日、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に関する事務連絡を都道府県に出した。 同事業のQ&Aの第4版を作成したことを取り上げている。第4版では、重点医療機関・協力医療機関以外の一般医療機関や精神科病院で新型コロナウイルス感染症患者を受け入れるため
2020/7/8

[介護] 18年度の介護給付費、要介護・要支援認定者数とも過去最高 厚労省
利用者負担分を除いた2018年度の介護給付費は、17年度と比べて約1,823億円(1.9%)多い約9兆6,266億円だったことが、厚生労働省の「介護保険事業状況報告(年報)」で分かった。 要介護・要支援認定を受けた人は約658万人で、前年度から約17万人(2.
2020/7/8

ハサミ不要! 手で切れるサージカルテープ「優肌絆 EasyCut」
株式会社ニトムズ(本社:東京都品川区、代表取締役:中村晃章)は、肌に優しいサージカルテープ「優肌絆(ゆうきばん)」シリーズより、ハサミなどを使用しなくても手でまっすぐ切れる「優肌絆 EasyCut」を発売しました。 従来のサージカルテープでは、処置のたびにハサ
2020/7/8

[医療費] 協会けんぽ、5,399億円の黒字 2019年度決算見込み
全国健康保険協会(協会けんぽ)は3日、2019年度の黒字額が5,399億円になるとの決算見込みを発表した。 協会による医療保険の運営が始まった08年度以降、被保険者数が最も高い伸び率で増加したことなどにより、保険料収入が増えた。 協会けんぽによると、国庫補助
2020/7/8

[診療報酬] 大雨被害、保険証紛失者らを保険診療扱いに 厚労省が事務連絡
3日からの大雨の被害を受け、厚生労働省は、被災者が被保険者証を紛失などで保険医療機関に提示できない場合、氏名や生年月日などの申告があれば、保険診療の取り扱いで受診できるとする事務連絡を都道府県などに出した。 事務連絡では、大雨被害により被保険者証を紛失したり、自
2020/7/7

[医薬品] 新たに6医薬品を希少疾病用医薬品に指定 厚労省
厚生労働省は6月22日付で、新たに6医薬品を希少疾病用医薬品に指定したと、都道府県に通知した。 詳細は以下の通り。 ●カボテグラビル/HIV-1感染症/ヴィーブヘルスケア●カボテグラビルナトリウム/HIV-1感染症/ヴィーブヘルスケア●リルピビリン/HIV-1
2020/7/7

[介護] 介護キャリア段位、140人が新規認定 シルバーサービス振興会
シルバーサービス振興会はこのほど、介護プロフェッショナルキャリア段位制度の新規レベル認定者を公表した。 5月に開催されたレベル認定委員会での審議の結果、新たに140人のレベル認定者が誕生。レベル認定者の総数は6,458人となった。 サービス種類別でみたレベル認定者
2020/7/7