ニュース
「ニュース」の記事一覧
15件/7171件

[医療改革] 遠隔診療の報酬見直しを主張 未来投資会議・民間議員
政府の成長戦略を固める未来投資会議が16日に開かれ、民間議員が遠隔診療の報酬の見直しや、成果による報酬支払いの必要性を主張した。 新型コロナウイルスの収束後の成長戦略に向けた提言。 この日の会合では、「ウィズコロナ、ポストコロナ時代」の成長戦略を立案するため、各民
2020/6/19

[医薬品] 中間年薬価調査の実施計画案で議論 中医協・薬価専門部会
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は17日、中間年薬価調査について厚生労働省が提案した実施計画案について議論した。 医薬品卸業の専門委員、診療側委員が実施できる環境にないと訴える一方、支払側委員は厚労省案による実施の可否についての議論を進めるべきと主張し、平行線
2020/6/19

[診療報酬] DPC対象病院のコロナ対応「係数で評価」を 中医協総会で診療側
中央社会保険医療協議会・総会が17日開かれ、診療側の松本吉郎委員(日本医師会常任理事)は、DPC対象病院による新型コロナウイルス感染症への対応を機能評価係数IIで評価することの検討を求めた。 機能評価係数IIの評価方法が2020年度の診療報酬改定で見直され、「新型
2020/6/19

[診療報酬] 医療者の負担軽減などの評価、11月ごろ調査開始 中医協が了承
厚生労働省は17日の中央社会保険医療協議会・総会で、次期診療報酬改定に向け、医療従事者の負担軽減や働き方改革の推進への評価に関する実施状況など5項目の調査を11月ごろから開始することなどを提案し、了承された。 その結果は、2020年度末に公表される見通しだが、診療
2020/6/18

[社会福祉] 生活保護の被保護者調査 20年3月分概数 厚労省
厚生労働省はこのほど、2020年3月分の「生活保護の被保護者調査(概数)」を公表した。 詳細は以下の通り。 ●被保護実人員総数(保護停止中を含む):206万6,660人(前年同月比2万3,922人減・1.1%減)●被保護世帯総数(保護停止中を含む):163万5
2020/6/18

[介護保険] 介護保険事業状況報告の概要 20年3月暫定版 厚労省
厚生労働省はこのほど、2020年3月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。 詳細は以下の通り。 ●保険給付費:▽保険給付費総額/8,365億円▽居宅(介護予防)サービス分/3,867億円▽地域密着型(介護予防)サービス分/1,344億円▽施設サ
2020/6/18

[医薬品] ベバシズマブの重大な副作用に動脈解離 添付文書改訂を指示
厚生労働省は16日、新たに重大な副作用などが確認された医療用医薬品について、添付文書(使用上の注意)改訂の指示を出した。 改訂の対象となった主な医薬品は以下の通り。 〔ベバシズマブ(遺伝子組換え)など〕商品名はアバスチン点滴静注用100mg/4mLなど。治癒切
2020/6/18

[感染症] 感染症週報 20年第22週(5月25日-5月31日) 国立感染症研究所
国立感染症研究所は12日、「感染症週報 第22週(5月25日-5月31日)」を発表した。 定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。 ▽インフルエンザ/0.00(前週0.00)/第5週以降減少が続いている▽RSウイルス感染症/0.01(0.0
2020/6/18

[感染症] コロナ抗体保有率は東京0.10%、宮城は0.03% 厚労省
新型コロナウイルスへの感染歴を調べる抗体検査で、東京都での陽性率(保有率)が0.10%だったとする調査結果を厚生労働省が16日に公表した。 大阪府では0.17%、宮城県では0.03%にとどまっていた。同省は、依然として大半の人が抗体を保有していないことが明らかにな
2020/6/18

[医療提供体制] コロナ対策で電話医療通訳サービス開始、主要言語に対応
厚生労働省は15日、新型コロナウイルス感染症への対策として、電話での医療通訳サービスの提供を開始した。 感染症指定医療機関などでの外国人対応を支援するための緊急的な措置で、英語や中国語、スペイン語といった主要言語に対応。利用料は徴収しない。 サービスの内容は
2020/6/18

[診療報酬] コロナ検査の判断料、包括評価でも別途算定可能に 厚労省
厚生労働省は15日の事務連絡で、新型コロナウイルス感染症に関する診療報酬上の臨時的な取り扱い(その22)として、療養病棟入院基本料算定患者、救命救急入院料など特定入院料算定患者、また、介護老人保健施設などの入所者、地域包括診療料など包括評価されている医学管理点数の算定患
2020/6/17

[感染症] 風しん新規報告数0人、累計患者数76人に 疫学情報・第22週
国立感染症研究所・感染症疫学センターは9日、「風しんに関する疫学情報:2020年第22週(5月25日-5月31日)」を公表した。 それによると、新規報告された患者数は0人で、第1週からの累積患者報告数は前週から1人増加し76人となった(遅れ報告含む)。なお、6月1
2020/6/17

[感染症] 狂犬病流行国で咬まれた場合は医療機関などに相談を 厚労省
厚生労働省は15日、フィリピンからの入国後に狂犬病を発症した患者(輸入感染症例)について、愛知県豊橋市から死亡したとの連絡があったと発表した。 アジア地域などの狂犬病流行国で犬などに咬まれ、ワクチンを接種していない人は、最寄りの医療機関や保健所に相談するよう呼び掛
2020/6/17

[病院] 医療施設動態調査 20年度3月末概数 厚労省
厚生労働省は3日、「医療施設動態調査(2020年3月末概数)」を公表した。 詳細は以下の通り。 ●施設数【病院】▽全体/8,273施設(前月比9施設減)▽精神科病院/1,055施設(1施設増)▽一般病院/7,218施設(10施設減)▽療養病床を有する病院(再掲
2020/6/17

[感染症] コロナ陽性者との接触確認アプリ、6月中旬に提供 厚労省
厚生労働省は、新型コロナウイルス接触確認アプリを6月中旬にリリースすると発表した。 PCR検査での陽性者と濃厚接触した可能性がある場合、スマートフォンで利用者に通知する仕組みで、本人が症状の有無や身近な人の状況を選択すると、帰国者・接触者外来などへの受診までを案内
2020/6/17